・やはり2週間間が開くと大分スキルが落ちている。先週はタイミング合わず出張中のジョギングもしていないし
・ホールド替えした145度は少し易しい設定になったような
・16時半から18時半まで
ぼちぼちの人入り。ぼくとしてはホールド替え後初となる145は誰もやっておらず、これ幸いとそこから。
赤8はさくっと往復。難易度は変わらないかな。青8も一撃、クライムダウンはトライせず。ゴール一手前が少し悪くてゴール遠目の、前と同じような課題。登れたけどムーブは正解でなかったような。水色7も一撃出来たけど、やはり足順がしっくり来ないし、ゴールのマッチでの足が分からず切れてしまった。難易度はやはりどれも変わらずか、少し易しい感じ。
そのまま緑3級にもトライ。緑8、四手目のデカ縦ピンチが取れない。その先も斜めな感じで、真っ直ぐ登っていた緑8よりきつそう。
他方で緑7は簡単になっている感じ。前は4手目が全く取れなかったけど、今度のはさくさく進んで初回で半分以上。ボテに付いてるホールドへの寄せで隣のホールドが邪魔でちゃんと取れず。部分練習でさくっとそれは取れたけど、ゴール一手前が核心のようで、ムーブが分からない。足が、薄いアンダーで使ったのしかなくて踏み難い。そして手順通りだとクロスになるのだが、怖い。飛ばしかなあ。次の部分練習でも同じところで固まり、手前でマッチかなあでもそれも悪いしメリット無さそうだし、と迷い手が出せず。とりあえず無理かな、ということでパス。
3D行って水色10、全く登れない。2週間前完璧になっていた下部で落ちまくり、三手目さえ取れる気がしない。つかスタートで落ちまくり。がっつり持てるのでなくフリクション勝負のホールドは継続的にやらないとすぐに保持力が落ちるなあ。
水色9は縦ピンチから横ピンチへのクロス気味のところが、部分練習何度しても取れない。前半の核心で、前回2週間前も落ちたところではあるが。水色8も前半の核心の三手目が取れない。けど逆にこの辺ちゃんと取れれば緑7のゴール一手前も取れるような気がするので、今日の調子がこんなだとするとやはり緑7は易しくなったということか。
限界グレードはもう無理なので長物。意外とさくっと通せた。スラブ垂壁やりつつ登った2回目も完登。まあ流石に慣れたかなあ。
スラブ垂壁、数字マンスリーのグレーディングが発表になっていた。前回ゴールが取れなかった4が3級か。今回やってみたらやはりボルダリング的なムーブが出来ずにゴール取りまで行けず。1の6級、3の5級と登れたのはやはり易しい。普通に再登。2は4級と3より易しいようだが、スタートすら分からないんだけど、ムーブが分かれば登れるはず、と少し思うが、登ってる人見ないんだよなあ。アルファベットマンスリーが新しくなっていたけど、スラブ垂壁のabc全て難しい。足中心に最下部をトラバースするcが一番望みがありそうだが、垂壁で体を返すところが水色2みたいで、多分4級とかグレーディングされるけど柔軟性が無くてぼくは登れない系かなあ、とか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する