・簡単なマンスリー以外新規は無しで今回も水色10は登れなかったけど、登れているスラブのマンスリーが3級というグレーディングでちょっと嬉しい
・16時半前から18時半まで
まずは前回で最後かと思ったらまだホールド替え前だった145度壁。赤8往復、そして久し振りに青8も往復成功。水色7も一撃、この課題のクライムダウンは結局最後まで無理だった。緑8も一撃出来たけど、ゴール取りの一手目で足が切れないように結局出来なかったが、切れないムーブはあったのだろうか。で緑7に取り組むも、やはり4手目が届かない。つか前回はそこまでは問題無かったのに、今日は手前の寄せで落ちたり三手目届かず落ちたりなど。土曜日人間ドック受けて久し振りに体重測ったら目安より5kg、ベストと思われるところよりは8kg重かったしなあ。
緑7は全く希望を見出だせないので3Dへ。懸案の水色10。下部はかなり精度上がって一度も失敗せず。核心のゴール一手前で、飛ばしの左で取りに行って3,4度、手順通り右に変えてみて一度、触れたけど取れずに落ちた。左の方が出し易いけど、ガストン気味で取りにくい。てわけでまだ無理だろうということで今回もパス。
3Dは他も調子悪く、水色8は最初ゴール一手前で落ちた。ここの一手の精度がやけに悪いな。水色9も二度続けて4手目の横ピンチが取れずに失敗。最初トライして以来、そこで落ちたことは無いのだが。グレード落として青9/10は一撃でまあいいや、と次へ。
ルーフ青6は例によってゴール一手前で落ちた。前回同様、三手前からの部分練習ではゴール取れたけど、最近全く通せない。他方で久し振りに触った水色5はさくっと一撃。やはりこちらの方が簡単。
久し振りに130度を触って、赤7青7水色6と一撃。水色6の精度が上がっているのは良いのだが、あちら立てればこちら立たずだな。
105長物、レスト入れて何とか一発で完登出来たのは良かった。いい加減慣れて来たというのもあるけど。
スラブ垂壁へ。アルファベット課題のグレーディングが発表されており、a1級、b4級、c3級、d2級というグレーディング。登れているcが3級というのは嬉しいところだけど、甘めかな。bも5級くらいかな、と。dは全くお話にならないと思ってaをトライしていたわけだが、やはり最後の一手はそんなに難しかったのか、ということで今回は触らず。新しくなった数字マンスリーへ。1は一撃、6-5級かな。2は明らかに難しいのでパス。3はゴールへのハイステップ乗り込みがきついが何とか二撃で5級くらいか。4もスローパー持っての乗り込みがきつい、つかすりおろしになりそうで怖い。2トライ目は違うムーブ試して、こちらの方が望みがありそうだが、いずれにせよ足が滑りそうで怖い。とはいえせいぜい4級かな。というところでいい時間なので、まあ次回落とせばいいかなとここも執着せず最後までエンクラモードなのであった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する