・沼津店に比べて大分広い。つか沼津がRhino&Bird並みで今時あまりない狭さ
・初のジムで、やはり永遠の5級クライマー見習いであることを痛感するのだった
・15時半過ぎから18時半過ぎと結構頑張った
いつも月曜に移動していたのだけど、都合により前乗り。早めに移動してジムでも行くかと思ったのだが沼津店はコンペで一般は登れず。てわけでいっそのことレンタカー借りて、昼ごはんを沼津港で食べてから富士店、というコースで一日楽しんだのだった。
入ってみた感じ、被った壁が多い。こちらは初めてである旨伝えると色々説明してくれたのだが、沼津店はマットの上に座ったりしているが、こちらでは絶対にするな、と姉妹店Disが始まったり。あちらは狭いから仕方ないわけで…
とりあえずマッシュ、真ん中にあるタワー壁やってみる。オレンジ6級は足自由みたいで問題なしなので、赤5級やってみる。ルーフスタート赤■はホールド見落としでやたら難しくなり一撃逃し、後半だけやってみて問題なし、からのさくっと通せて三撃。左の壁の赤/は一撃、赤■はスタートの姿勢が決まらず試行錯誤で消耗、何とか二撃。赤↑も同じスタートホールドで持ち方が難しく、二手目も手に足決まらず飛んだりもして消耗しゴール二手前が取れず、二トライ目はちゃんとオブザベして持ちにくいのはマッチして飛ばすことにして、ゴール一手前と三手前はほぼ無視で何とか二撃。×は足自由みたいで余裕の一撃と思いきや適当に行くと振られたりで三撃。
先は長いので休憩してから、左に回って窓側面。赤二重■は難しくて二手目ボテでもう分からず。パス。赤/は上部のスラブ状が怖い。5トライほど要した。左のどっ被りとの間の赤も/、ゴール二手前のスローパーが悪い。保持は出来なそうなので触るの最小限にしてゴール一手前に手を出すも、取れない。これもパス。赤■足自由もガバカチからのクロスの足の置き場が分からず。これは指に悪いのでパス。左のルーフスタート赤/も足自由で、これは素直なので一撃。で1周。結局赤は10課題あって7課題しか登れていないのか。
次は奥の左側、茶色の壁、95度とかの薄被り。オレンジは二つ一撃、赤はつるつるの足でスタート出来ないし二手目の体横にしてバランス取るのも無理。目の前で子供が余裕で登っていたが、パス。右の方のオレンジ/はやたら難しくスタートも無理。隣の赤の方が簡単そうだけどホールドが指皮に痛いし、簡単ではない。これらは普通のオレンジや赤とは違うのかな。
それはともかく、もう体力も無いので適当にオレンジ6級回ることに。奥の方、茶色隣のグレーから。ルーフの二課題まで三つは一撃したけど、右の方、Overhangという文字の下のポケット課題■がやはり苦手というか、苦手意識過剰で指が拒否するのでパス。隣の足限定/はゴールのスローパーを止める体幹と指皮はもう無いのでこれもパス。足自由/■は一撃。て感じでオレンジもまともに登れないわけだが。
Narrowという壁、■は余裕で一撃も、/ではまる。5トライほど要した。
最後はスラブ。オレンジ二つは余裕で一撃、赤もやることにして、右の/一撃、左の■は微妙に嫌らしく手順間違えたようで二撃。
この日は指と、久し振りに手首にもテーピング巻いて長持ちするようにしたものの、指は少しでも出ているところがひりひりするし、肘は痛いし、ぼろぼろで終了。月パスの元取る、だけでなくお得感出すために、今週あと2回行きたいところだが、体壊しては元も子もないなあ、とか。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する