・すごい長いこと行ってなかった気がしたが、9/6 http://www.yamareco.com/modules/diary/9278-detail-103693 以来2ヶ月振りか。そしてやはりここの課題は好きだなあ。よい運動になる
・130度壁とルーフがホールド替えしていた。赤6級、青5級、水色4級辺りは簡単になったような
・19時半くらいから閉店の21時まで
ウォームアップは空いている145度壁で。赤8往復。テーピング無しで行こうかと思ったが速攻ひりひりしたためやはり巻くことに。青8、水色7と問題なく一撃。指皮剥けまくりでテーピング足す。そしてやはりテープ課題の番号制は分かりやすくてよい。変な形とか、バリエーション少ないし面倒。
次はホールド替えしたらしい130度壁。赤7青7一撃、見た目より簡単だけど気持ちいいムーヴで、やはりここの課題は好きだなあ、と。水色6は中間部のクロスがムーヴ分からず手が出せない。三回ダメで、その先やってみたら問題なしで、やはりそこが核心か。クロス苦手なんだよなあ。足の置き場も工夫の余地があるような無いような。送るしかなさそうだけど。手前に残せるのかどうか。
パスしてルーフへ。赤6青6立て続けに一撃。前のやたらマニアックなのから、大分簡単になった。水色5は少し難しくなり、水色6同様中間部の足の送り、置き場が難しい。三回目に核心からやって、きれいじゃないけど突破は出来て、その後ゴールまで問題なし。しばらくレストして、都合4トライ目ほどで何とか落とせた。けど足が切れていまいち。
水色6に戻って、今回はクロスを頑張って(結局足は送った)じわじわ行って何とか取れてそのまま落とせて、こちらも都合5トライほどか。とはいえこれもクロス取った後少しばたばたしたので改善の余地あり。ともあれ両課題とも楽しい。
左端、3D壁の水色10、水色で唯一、というのは間違いで1と並んで登れてないのだが1は無視することにしているので実質唯一未登のをトライ、最後にやった不調のときよりはましで、中間部までは行けた。けどやはりこれは当分厳しそうではある。隣の水色8や9の精度を上げるよう頑張って地力付けるしかないか。
被った壁は無理なので、右の方へ。105度長物が新しくなって、やたら難しい感じに。ぼくだとレスト出来るところがない。ホールド覚えてない以上に体力吸われて落ちまくり、22辺りまででギブアップ。
最後にスラブ垂壁も軽く、水色1以外のテープ課題を適当に再登。マンスリーはぱっと見どれも難しく、何とかなりそうな2と3に軽く手を付けるも全然ダメでタイムアップ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する