・新しくなった145度壁は3級までは前回とほぼ同じレベル設定だった。スタッフと常連さんが2級だかより下は易しいとか話していたが、そうは思わないかな
・14時から16時まで。比較的空いていて登りやすかった
145度のホールド替えだけでなく、道路側にトップロープ壁が出来るという変更も。混んでいるときは出来ないらしい、というか土日はまず使えなそうだが。
とりあえず新しくなった145度壁。
赤8は往復余裕。
青8は3D寄りに設定されている。一撃したけど、なんか変。ゴール一手前はマッチでいいのか。何か見落としてるような。てわけでちゃんと見て、後で見付けて足でだけ使ったホールドを手でも使って、多分正しいムーブで再登。
水色7はゴール一手前で手が滑って一撃ならず。新しいホールドが結構使われてるがこれもそうで、持ち方が分からない。二度目は少し粘れたけど落ちる。親指掛ける、とかスタッフの方にアドバイスもらったが、やってみたけどなんかサイズが合わないので採用せず、何とか3トライで登れた。
ここまではまあ登れて当然だが、次からはチャレンジ。
緑7。ゴール二手前がやはり持ち方分からない。次の一手出せず落ちた。
緑8の方が今回も難しい。三手目で届かず落ちた。次のトライでは届いたけど、次の四手目がガバだけど手が出せない。足は上げない方がいいのかな。部分練習で下からやってみたが、足が下だと剥がれる。んー、分からない。誰か登っているところを見てみたい。
緑7に戻って二度目は途中でムーブ分からなくなって落ちた。部分練習でその手前から。手に足だったか。ゴール二手前まで行ったけど、やはり保持出来ず次の一手が出せない。
ここまでで一時間ほど。指皮もきついし、ゆるいのに行くことに。
135度壁。青7一撃再登、これは何とか。一度しか登れてない水色7は体力切れで鬼門の中間部まで届かず前半で落ちた。
3D青9さえ中間部のボテに届かず登れない。
しかし本当に体力無いな。1時間ほどで本気トライが出来なくなり、限界より1グレード低いのも登れなくなるとは。やはり週2ペースで登りたいところなのだが。
てわけでさらに斜度ないところ、スラブ垂壁で残り時間を過ごして終了。マンスリー、aとbはカチカチで無理そう、つかbはその後登っている人見たが、2級とかはありそうな難しさ、どう見ても3級以下ではないので無理。cは2手だけで、足自由かと思ったが違うみたいでスタート手に足で頑張るみたいで、無理。dは何とかなりそうだったが、ゴール取りが怖い、というかずり落ちてすりおろしになりそうになった。てわけでアルファベットはいずれも登れず。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する