![]() |
・今までで一番混んでいた。水曜木曜辺りは混みそう。非リアとしては花金を狙うべきか
・例によって皮が剥けて終了。どうにかならないものか
20時から22時半まで。
とりあえず真っ先にルーフ(Tokyo)の前回通せなかった青(右から2番目の長いやつ)を落としておく。1トライであっさり落ちたが、ウォームアップにはきつかった。そのまま前回登れた一番右のを再登しようとしたが、何故か前回は落ちた記憶の無い二手目で落ちる。速攻パンプしたか。3トライくらいやって、同じように何手も進まずぽてぽて落ちまくった。
というところで道場の呼び込みがあったので1階に行って見学してみたが、あの中には入れないわ。
そのまま、1階登ってみた。試しにこれも前回登れるようになったはずの一番左にトライするも、やはり登れなくなってるし。ここはスタティックに行くイメージなのだが、どうもその動きが苦手なんだよなあ。ついでにスラブの変なマントルのもぴくりとも動けない。
仕方ないので2階に戻り、Osakaへ行って赤の課題。右の2本は初めてだったが、無事オンサイト。左から2本目、確か前々回登れなかったのは、やはり難しい。ゴール一つ手前の核心ホールドだけ10回くらいやって、何とか持てるように。やはり足の置き場が重要か。一番左の垂壁のはやはり無理。カチが持ててないし、ムーブが違うのか体が回ってしまうところがある。体力があるうちはそこは無理矢理抑えて行くのだけど、もっと効率的なやり方があるはず。と思ってその後も撃ち込んでみたが、結局分からず。
柱(Sheffield)の裏も触ってない赤もあるので行ってみた。柱の赤は今回で多分全部触ったかな。今回初めて触ったのが、3つくらいはオンサイト、1つはレッドポイント。どうにもならないのが1つ。もう1つ、前にも何度か触ったけどスタートさえ出来ないのがある。
というわけでここまで、赤が3つ残っている。触ってない壁がMunickのDの辺りと、Salt Lake Cityの左の方。Salt Lake Cityには右の方に1つ触ったけどスタート出来なかったのがあったような。んー、思ったより次のステップに行くのは時間掛かりそうだな。Twitterで、「このペースだと半年で2級」(つまり、5月に始めたわけだけど、11月くらいには)とか不遜なこと書いていたのだけど、とんだ皮算用だった。
http://twitter.com/ressenti_man/status/98427578091712513
最後ルーフに戻って一番右のに再度トライも、やはり落ちる。足が使えてないのは分かってはいるんだけど、なんか前回みたいに上手く出来ない。指皮が痛くなりつつもしつこくやっていたのだけど、22時半前、右手薬指の皮が剥け、終了。前々回だか剥けた左手薬指と同じ感じ。第一関節の近くにガバだこ、っていうのかな、が出来ていて、その周辺がマメみたいになって来て、最終的にごっそり持って行かれた。
kj0819さん、こんばんは
私は道場に参加していました。
今回は初級の名の通り、簡単目で3課題とも6〜5級程度でした。
しかし、火曜日行われたビギナー道場は強めの方々が集まってしまったため、ビギナーを関しているにもかかわらず4課題目が高難易度に
スタートすらできない方々多数。
誰一人完登できない、それどころかゴールホールドすら触れないと言う状況に・・・
道場の利点は上手な人の登りも見れるし、スタッフのアドバイスももらえる。
そして、何より知り合いを作りやすくなるので、私はなるべく参加するようにしています。
ferminさん、
あのときは道場に参加されていたのですね。
確かに道場には書かれているような利点もあるのでしょうけど、元気いっぱい楽しく登ります的なノリが強制されている感じがぼくにはちょっと、、。という感じでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する