・6/28以来1ヶ月半振りで、赤(5-4級)がガンガン登れるようになっているかと思いきや、ぼちぼちだった
・サイトによると赤テープは27課題。前回3、今回多分9、なのでまだ半分も行ってない…
・前回も登れず最後まで残っていた茶(6-5級)は流石に登れた
19時過ぎから23時前まで、3時間半ほど。
まずはウォームアップということで、残っている茶色、垂壁の左から二番目のから。本日としては一撃。意外とカチが持てるようになっていて、余裕があった。やっぱり同じジムで煮詰まるより違うジムに行った方がバランス良く鍛えられるかな。
次に既に落としている160度壁の赤。最初油断していたら一手目のホールド間違えて飛ばしてしまい、復帰しようと試みるも落ちたが、二本目は普通に登れた。160度壁の赤は一つだけなので、135度壁へ。右端、棒から。スタートが悪くて何度か落ちたが、ブラシで磨いてからトライしたら登れた。スタート出来れば腕力系で特に難しいところは無い。で19:30、休憩、メモ書き。
5分ほど休んで再開、135度壁の矢印。真ん中と最後に少し遠いホールドがあり、それぞれ部分練習して、都合4回ほどで登れた。その左、十字の足限は最初足運びが下手でホールドにぶつけて落ちたが、2トライ目で登れた。やはり来る前の思惑通り、今ここの赤がちょうどいい難度。
20時前、また休憩。パンをかじる。セルフサービスの温かいお茶も頂き、30分後に再開。135度壁の残り二つ、四角とVはオンサイト。110度壁との間のは、やはり足をぶつけてオンサイトならず。あと、ホールドの持ち方も最初間違っていてわざわざ持ち難くなっていた。
次、110度の一番右の棒は結構難しく、徐々に伸ばして10トライくらいで完登。というところで21時。蜂の巣みたいな見た目嫌だけど意外と持ち易いホールドがある四角、これは前回登れなかったのだけど、はこの日としては一撃。その左のTは時間が掛かった。ようやく登れたときに見たら21時半だったので30分近くか。そこでまた休憩。
次のVも、前回持てなかった黄緑色の悪いホールドの後、最後が結構遠くて、疲れているときつい。さくさく登れるようになるまで繰り返して、ここも30分近く掛かってようやく完登。22時。またお茶。
十字のは前回登れたので飛ばして、矢印。スタート難しい。シッティングでなくスタンディングで、右はアンダーか。22時半くらいにようやく分かったが、というか実は前回そこを触っていてそういえばスタンディングで一度スタートに成功していたのだが、その後もスタート失敗も多く、スタート出来ても芋虫ホールドが痛くて半分くらいしか行けない。22:45諦めて片付け。
110度壁は、左端のは前回登っているので、あとは今日最後にずっとトライしていたののみ。次は球体だけど、ちょっと見たところ結構難しい感じのがある。赤を全部落とすのは少なくともあと2回くらい掛かりそうかな。思ったより厳しいな…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する