![]() |
・ゴールホールドが明記されておらず、雰囲気から何となく分かるが、確定するにはスタートに書かれたホールド数から計算するしかない
・グレード設定はスラブも被りも辛め、まあベースキャンプくらいか
・マットが薄い。上から落ちると、マットの下のコンクリートの存在を感じられる。これは今までのジムでは味わったことはない嫌な感触
・年齢層が高めという話を前回アキバビーパンでお話したKさんから聞いていたが、この日はそんなことはなくアキバ同様若めな感じ
・空いていたが金曜日だったからかも。アキバビーパンが混みそうな水曜日とかにもう一度来てみて判断したい
・20:15くらいから営業終了の22時半まで
電車移動のときの選択肢の一つに入れておきたかったので行ってみた。総じて面白いが、マットが薄いのがかなり悪印象。怪我し易そう。なので通うか微妙なところ。
まずはスラブ。黄色やろうとしたら、空いていた一番右のはやたら難しいというか途中のムーブがさっぱり分からないので、その辺のオレンジを幾つか。意外と難しくて、というか足限定は苦手でルートを忘れたりして、落ちたりしたが、まあ登れる。その後黄色に取り組み、登り始めて1時間弱21:15にようやくスラブの黄色が全部、5-6課題くらいかな、落とせた。オンサイトは一つだけ、つかそれも途中までは他の人のトライを完登ではないけど見たのだけどそれはフラッシュってことになるのかな。その辺に居た他の人たち、テープの◆に棒の矢印は◆の課題で使っていいのかとか訊いてきたような初心者だが(◆と矢印は違う、と答えた。初めて来たのにいきなり質問されてびびったが、答えられる一般的な内容でよかった)、はそこで大分苦労していたけど、確かに核心の足場が非常に悪い。アキバや福島ディバースのスラブの4級並みかそれ以上。でもそうやって他のジムで鍛えていたから何とかなったのかも。小さいホールドの出っ張りのみを使うみたいで、壁に爪先当ててスメア+ホールドという感じで行こうとすると効かない。あと、最初にやろうとしてムーブがさっぱり分からなかった一番右の課題は、その立ち込みで大分苦労していた人と立ち込み方についてなど少し話したのだが、彼が、この課題も難しいですよね、あのホールドに右足掛けて登ってる人見掛けたけど、と言ったのがヒントになりムーブは解決、そこから3-4トライで何とかなった。核心を超えたところで頭ぶつけそうなので注意、つかそこが真の核心か。見てた人が指摘してくれてぶつけずに済んだ。
以下全て黄色の課題。
次はWAVEに行って、まずは●、20分ほど掛かって21:35にようやく落とせた。足を上げ過ぎても苦しくなるのね。そのまま隣の棒、これも20分ほど掛かって21:55に完登。他もそうだけど、足の入れ替えがやたら多いし足運びが肝になるものばかり。黄色の5級なら解けないムーブではないが、一撃は出来ず少し撃ち込む必要がある、ちょうどいい感じではある。トラバースも多くて、他では鍛えられないところが鍛えられるし、面白い。
他の壁も触ってみたかったので対面のタワーRへ。◆は10分ほどで22:05。これもホールドがガバだけど嫌らしい向きに付いていて、嫌らしくない方向に効かせるのかもと試行錯誤したが、やっぱり嫌らしい向きで持つしかないのだった。
でもって130度壁へ。ここは2つ触ったがいずれも登れず。●は途中足が無くてムーブが分からず。棒はムーブは単純で普通に分かるが、既に腕がパンプしていて上の方が、落ちたときのことを考えると怖くて無理は出来ないので、諦め。
最後スラブの隣の垂壁に戻って、逆V。ひたすら横にトラバースする課題。最初半分過ぎで落ちて、落ちたところから途中スタートでやったらゴールまで行けたけど、3本目でもやっぱりさっきの辺りで落ちた。微妙なムーブで難しい。よれてると力任せも無理だし。というところでエリアに残ったのはぼく一人になっており、終了。ここは蛍の光などは流れず、皆さん空気読んで撤収するみたい。
浦和店と若干色が違うんですね。
設定の仕方は同じだと思いますが。
最初スタートしかないので???
なれちゃえば問題ないのですが・・・。
T-Wall江戸川橋から切り替えましたが、
最初、7級で超苦戦しました
足を上げる、広げる系が多い気がします。
体堅いから痛いです・・・。
>K_guminさん
浦和もゴールが明記されていないのですか。数えるの面倒なので、慣れるより先にその独自路線を止めて欲しいところです。
課題はジムによって特色ありますよね。というわけでぼくはどこかに通い詰めるより、出来るだけ色んなところに行こうと思ってます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する