・前回、次は登れるだろうと見積もった白が登れたのが収穫。けど新規はそれだけだし、前回一応登れたことにしたのが登れなかったり
・17時半過ぎから19時半過ぎまで。指皮も体力も2時間が限界
20人弱かな、結構混んでいた。
比較的空いてる130度壁(ルーフ右手)でウォームアップ。赤7クライムダウンまで、青7、水色6とさくさく。
いい加減新規課題落としたいな、とルーフの水色7に挑戦。3トライくらいしても、ボテに手が出せないところまでで、最長不倒記録(ゴール一手前まで行ったことがあるはず)は全く更新出来ない。
他方、7諦めて触ってみた水色8は一手進んだ。けど、次のポケットが取れない。振られてしまうので、ムーブの改善が必要なのと、そもそも体幹が弱いのと、か。
再度水色7。なんかソールが妙に滑るので久しぶりにスーパーモックに履き替えてみる。効果はあって滑らなくはなったけど、やはりそれ以外の問題だわ、相変わらず全く進まず、ボテに手を出すのさえ難しい。
諦めてスラブへ。青2水色2再登。この辺は沢登りに役立つムーブなので、復習しておきたいところ。白3トライも、やはりゴールが難しい。ぼくより強いだろう人もそこで落ちていた。会話盗み聞くとやはり4級設定みたいだが、難しめ。
次は前回落とせそうな感触だった白9。分解して5回くらい触ってみて、本気トライ一発で無事落とせた。ぎりぎりだけど、久しぶりの達成感。
調子こいて前回無理そうだからと敬遠した白7と10触ってみたけど、ダメ。7は下の狭いところが体硬くてきつい。10は2手目遠い。
前回ゴールが微妙だった白6をもう一度、と思ったらゴールに片手のみで、前回は曲がりなりにも出せたもう一手が今日は出せず。2トライで切り上げる。次は足の踏み変えでも試してみようかな。
で、適当な青でも再登するか、と思ったら前回さくっとヒールフック版で登れた青3が、ボテにヒールフック以前にスローパー片手取るところで力尽きる。
というわけで終了モード。追い込みできついやつ、とやってみた青8はぎりぎりで意外と登れた。ついでに水色10の再登にトライ、指皮がいい加減ひりひり痛いなか3トライ頑張るも、ゴール取りの手が出ずに諦める。本当は最後くらい何かちゃんと登りたかったところだが、最初2トライは下の方で体が折れて落ちたので、上まで行けたのは上出来でしょう、と。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する