・水色4級が3つ残っているけど行き詰まっているので、今日のテーマは緑3級を全部触ること。登れているの以外で1つくらいすぐに落とせるのがあるかと思ったが、全然甘い考えだったことを思い知らされ、全滅
・17時半前から19時半前まで
入店時は例により10人弱。いつもの高校生っぽい集団が居なくて安心していたのだけど、その後しばらくして来てしまった。
ウォームアップは前回見付けた一番左の簡単な長物。クライムダウンはやはり結構辛くて21まで10手ほど。レストがレストにならない。
次は前回ようやくレッドポイントした水色7。けど半分で落ちた。足切れるしボテ滑るし。ボテはブラシで磨いて2トライ目で無事再登出来たのだけど、ゴール取りで足切れて怖かった。体幹の持久力が無いな。
で本日の本題、緑に端から手を付けて行く。スラブの1は登れているので105度壁の2から。けど早速無理。三手目で剥がれるし、次のスローパーをマッチからのハイステップで遠い手を取りに行くのも、足上げるところまでで精一杯。
105との間からの115度壁の3も2手目の寄せからしてダメ。後半も厳しそう。ルーフの4は登れているので左側の被り壁5はそもそも最初のムーブが分からない。想定ムーブは一手目届かないし、取れたとして次が寄せられない。手前をマッチかなあ。同じ壁の左端6もスローパーぽい3手目だっけかが取れない。左の壁を足で上手く使うっぽい設定なのは理解したが、実現出来ず。
どっ被り145度壁の7も3手目があり得ない遠さ。もう一つ同じ壁の8の方が何とかなるかな。まあ3-4手しか進めないのだけど。
一番左130度壁の9は足が無くてスタートから分からない。スメアであんな遠くの手を取るのか?…無理だわ。10は3-4手目のスローパーぽいのが取れない。ラップかな。
というわけで緑の手付かずだったのを全て触ったが、壊滅。登れている1と4は特別に簡単だったのだなあ。
端っこまで行ったところで全く完登出来ないものばかりでストレス溜まったので、目に付いた週課題白19をやってみる。無事一撃。6-5級か。
緑の登れているのを再登ということで4は一撃。緑1はゴール取りに二度続けて失敗、二度目で勢いで行ってみたら思い切り落ちてスラブの途中のホールドに足をぶつけて危なかったので、今日のところは諦めておく。
追い込みで長物、と思ったけど、指皮ひりひりで耐えられず、10手ほどで降りてしまうヘタレな最後であった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する