|
・相変わらず5.10bまでは余裕で10cは登れない
・16時半くらいから閉店の20時まで
例によってカトリンさんにお誘い頂いたので合流。車で到着すると、駐車場所が満杯。向かいのスーパーにでも停めてしまおうか、というところで一台出て来てくれて無事駐車出来た。流石に雨で外岩登れないとなるとこうなるわな、と。
最近ダウントゥーのシューズを履いてみたい欲が高まっていたところだったので、それなりの品揃えがあるところに来たついでに買ってしまった。オビさんが対応してくれたのだけど、ダウントゥー初めてということで最初にお勧めされたのがJet7。これまで5.10の靴(ローグ、スーパーモック)を履いて来たことをお伝えしたこともあってか。足入れも良いし、外岩含めオールラウンドに使えるという話で、とりあえずこれでいいかな、と思ったけど、他にも履いてみますか、ということでTeam5.10も。こちらの方が若干細身で右足の小指の当たりが強いけど、履けなくはない。Jet7に比べてのソールの柔らかさは長所であり短所でもあるそうだけど、折角足型が合うようだし、見た目的には好みだし、結局Team5.10にした。画像1。
ちなみにサイズはUS9.5。実サイズを測って、このくらいでどうでしょうと持って来てもらったのでどんぴしゃ。なおローグとスーパーモックは、昔の日記 http://www.yamareco.com/modules/diary/9278-detail-25241 見るとUS8.0みたい。ローグはタグがあって確認出来るけど、スーパーモックは何故か無い。同じ5.10でもサイズ感がシューズによって大分違うものなのね。
というわけでこの日は早速新しいシューズで登った。まあ特に恩恵は無かったのだけど。細かいところに立ち込みはし易いけど、いきなりグレードが上がるほどではない。というか、無駄に腕に力が入ってしまっている方がやはり問題だよなあ、と撮ってもらった動画を後で見て思ったりしたのだった。
とりあえずウォームアップでボルダリング、いつものようにマジックマッシュルーム辺り。前回来たときからホールド替えがあったみたいで、大分違う。適当な赤5級2つは問題無く登り降り。青4級、ど真ん中にあった足自由な青4級は、足が決められず真ん中辺りで振られてしまって、3トライほどするも登れず。足限定ならましかと思って手を付けた少し右のは、今度は足が無くてムーブが分からない箇所があり、やはり3トライほどでパス。次に手を付けたのは無事に一撃。
という辺りでロープに合流。3人で登っていたのだけど、一人すぐに帰ってしまったので、また3人に。ぐるぐる回していたら結構なハイペースだった。
ロープはタワーの周り、というかスラブ面の左と右だけで、対面は手付かずだったが、をぐるぐるやっていた。
ロープは久し振りなので5.9から。特に問題無いが、クリッピングがまたものすごく下手になっている感じ。一度家で練習したのだけど、リードやるならもっとちゃんとやらねば。5.10aも2本ほど登って問題無し。5.10bも、再登とかオンサイトとか。
が、10cになると全く勝手が違う。3課題ほど手を付けて、全て真ん中行くか行かないかで一杯一杯。腕がパンプしてしまってそれ以上上を探る気にもならないという情けない状況。悪いホールドだと無駄に腕の力だけで何とかしようとしてしまうみたい。
ところでクライミングジムというと有線か何かで、売れ線EDMとかが垂れ流されているイメージだけど、気付いたらちょうど家で聴いていたMitsu the beatsのアルバム"beat installment 2"が流れていて、続けて同"word to the wise"に。流石にTNFカップなどでJazzy Sportとコラボしているだけある。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する