・一年ちょっと前にオープンして以来ずっと行きたかったのだが、Appi Jazzy Sport帰りにようやく行けた
・4級がぼちぼち登れた。グレーディングはまあ適切かな。水色6-5級と黄色4級の格差が大き過ぎるようにも感じたが。あと、赤3級もお買い得なのが一つ登れた。
午前は安比高原スキー場でスキー。12時に滑り終えて、そのまま登りに。14時半くらいからだったかな。
ウォームアップ兼ねて様子見で水色。一番斜度のある舷状のところ周辺、4,5,18一撃。6-5級だそうだが、易しめのグレーディングかな。
が、黄色は難しい。12,25と手を付けて共に中間部で落ちたしムーブが分からない、分かっても多分出来ないかな。
前夜遅かったこともあり、しばらく昼寝。起きてから同じ辺りの黄色15に手を付けたが、これもダメ、ゴール一手前の多分マッチ、が出来ない。
水色に戻って12は2撃。久しぶりだからか、もう指皮がひりひり痛くなってしまった。
また黄色に手を付けるも、10も無理。傾斜のあるところに薄いのが取れそうもない。なんでこんな一気に難しくなるんだ。
いい加減傾斜きついのは無理なので垂壁へ。水色7,15は一撃。黄色7は2トライでパーツ出来て、4トライで落とせた。黄色36は三撃。最後ちょっといやらしい。
黄色12を再度。パーツ練習で遠いと思ったところは取れるようになったがゴール取りが足無くて飛ぶしかないっぽい。んー。
垂壁水色を端まで、全て一撃。垂壁黄色38をジャジスポ社長マサヤくんとセッション、地味に難しいので彼も登れない。結局彼は登れて、ぼくは指皮終了。38も初回で結構進んだけど、指皮やはり痛くて粘れない。
指皮に優しくお買い得な赤3級4を教えてもらってトライ。5トライほどで何とか。曲がりなりにも3級落とせた。
その後もだらだら登るも成果無し。舷状向かって左の野口啓代課題教えてもらうも、4手目出せない。マサヤくんは流石に一撃。
いい加減指皮も本当にきついので、19時過ぎ終了。20時の閉店までお店には居たけど。
翌日も盛岡名所巡り( http://www.jazzysport.com/blog/diary.cgi?no=2964 の後半始め)後、セット見学がてらちょっと登らせてもらった。
垂壁の黄色を全て手を付けて、結局11,37が残った。37は前日もやったわけだが、左足に乗り込んでの微妙なバランスがやはり難しい。11はつるつるのボテの上に乗るのが怖い。
舷状どっ被り15はマサヤくんが登るの見てやったらその日一撃で登れた。12もシマくんのを見て同様に一撃。
昼寝後、夕方から車を走らせて0時過ぎに埼玉まで帰ったのだった。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する