・道路側の赤が難しく、殆ど登れなかった。昔、奥の方の赤は全部登れているわけだが…
・12時前から14時まで
朝一は空いていて、体験家族一組以外は数人とか。帰り際にはそれなりに賑やかな感じになっていた。
確か前回奥のエリアばかりで道路側の130度120度壁はあまり触れなかったというかよれていてダメダメだった記憶があるので、そこから。水色を左から、足限定7、足自由11、3、足限定10、自由13、2、12、5、9で全部かな、さくさくと一撃。
赤からは全部足限定かな、これも左から手を付ける。1はぎりぎり一撃。14はゴール一手前のホールド忘れていて、最初のトライはオブザベ不足で落ちた。その後さらに手前で落ちるようになってしまった。壁の間に足を張ってポケットとかあまり良くないホールドで身体をせり上げるのが地味に難しい。パスして、地ジャンの4もなんか無理そうでパス、9に手を付けるも遠いクロスが無理。赤は一気に難しいな。クロスの手前で中継マッチしてそこは突破出来たけど、その先も意外とガバではなく、ゴールまで数手がまた厳しそうで、これも諦める。
というところで一時間ほど。既に指皮痛いし奥のスラブ垂壁へ。前に来たとき(去年の夏)とホールド替えとか無く、同じ課題かな。つまり一度は登れているはず。
赤6はゴールが悪い、2トライ目でマッチ一瞬だけで落ちたが、保持力ももう無いしまあいいや。10はスタートの足が見えなかったが、足自由なのかな、であれば一撃。3はゴールが良く見えず二撃。5はゴール取りでカチ持って身体を上げるのに苦労して5トライほど。14は二撃。
で終わってしまったので、一つ難しいグレードにチャレンジ。銀色14は5トライほどで落とせた。銀色が登れたの初かな。銀色14は狭くて肩壊しそう、体固くて無理系か。6は行けそうな気がしたが、ボテでフリクションが出せず、ゴール一手前が取れない。その手前まではボテの使い方が面白い課題だった。完登したかったけど、ぼちぼち時間なので終了。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する