・週初にホールド替えした3Dのテープ課題を主に触ったが、水色4級が難しくなっており、3つあるのが一つも登れず…
・15時半過ぎから18時過ぎまで。家族連れとかは少なく常連中心で、常時15人程度と人は多めだけどそこそこ快適に登れた
まずはホールド替えした3D。赤9、一撃往復でウォームアップも、二手目クロスの辺りはきつい。赤10も往復出来た。赤は前より易しくなっているような。
青9一撃。往復はとりあえず無理かな。青10はムーブがわかりにくい。クロスか飛ばしか。クロス無理で飛ばそうとして落ちた。他の人のムーブ盗み見て、手前でマッチからの飛ばしで難なく二撃。上手い人がその辺迷って落ちているの見たので、何気に難しいというか、騙し系。けど青も易しくなっている。
一旦ルーフへ行って、フレッシュなうちに、2回前からの懸案である既に無くなっているマンスリーに再度トライも、登れず。気合い十分の初回でゴール取り手前まで行ったけど、明らかに無理な体勢でまともに手を出せず。部分練習するもゴール取れない。二回前に部分練習では取れたのだけどなあ。足の置き場の問題のはずではあるけど、よく分からない。足自由の5級がこんなに難しいとは… 適当に諦めて、再度3Dに。
3Dの水色8は前の同じ番号よりかなり難しくなっている。一手づつムーブを確認しながら。けど半分くらいまで。適当に切り上げて9へ、こちらは4-5回の部分練習でゴールまで行けたが、通すのはきつそう。10はスタートから数手が難しい、前の水色10同様の難易度、つまり無理。登れるとして8、9か、ということで進んでいない8の部分練習を続行したけど、さっきより進めない。比較的望みのある水色9を通そうかとトライも、中盤、縦ピンチからクロス気味に出すところが3トライほどして一度も出せず、体力切れ。早いなあ。やはり週2でコンスタントに登らないとクライミング体力が付かない。
その後は靴を緩いスーパーモックに履き替えて、スラブ垂壁をゆるゆるモード。の前に105度長物はやはり19、20辺りが核心で、落ちる。
スラブ垂壁の新しいマンスリー、アルファベットのはdのみ出来そうで、実際一撃。足が他のホールド踏んだ気がしたので再度やって、少し違うムーブで再登、多分こちらが正解かな。最初は手に足したが、一旦足を切った方がきつい体勢にならずに済む。cもよく見たら登れそうで、2トライで完登。両方5級かなあ。
垂壁2はグレーディング張り出されていて5級とのことでやてみたら、マッチで体を返す苦手なムーブがあり、二撃。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する