ヤマレコはその間、見ることはなかった。
というのも田舎の秋祭りに参加するためだった

10/9 雨のち大雨、まだまだ止まぬ

午前8時より子どもたちの最後の練習がはじまった。
同時に地元消防団員たちは、太鼓神輿の組み立てを始める。
天気は最悪の雨

まずはブルーシート張りから。余計な仕事だ


子どもたちが乗る部分を中心に神輿を組んでゆく。ボルト&ナットだけならすぐ終わるが、そんなもんは使わねぇ。
荒縄でグルグル巻き


これをしかっりやっとかないと、担いでいるとき縄がゆるみ、神輿はとんでもないことになるのだ。
雨の割には首尾は上々である。それでも飾り付けが終わったのは午後6時前であった。
雨は已然、上がる様子なし。
明日は大丈夫かな


10/10 雨はすっかり上がっていた


昨日の準備ですでに筋肉痛勃発

地元の人間だけでなく、そこで育った連中もこの日は帰省し神輿を担ぐのだ。我が従兄弟も長野県から参戦

意気揚々と自治会館へ向かう。すでに祭りモード突入。気合いは入っている

ここで事件発生

以前日記にも書いたがこの祭りは消防団が代々仕切ってきたものだ。
今日の日を迎えるまでにも自治会と消防分団の間でいざこざがあったようだが、当日までもそんなことする?
内容はこの日記では控えるが、消防分団をコケにするにもほどがある。

朝からケンカモードやね。あまりにも腹立たしく、他の団員をあおりまくってやりましたわ



そうしてたら隊員4号(たそがれペーター)が「今日はやめといてください」と・・・。「お前も、腹立つやろ!」って言っても、「今日はやめときましょ」と。
当然である。4号は副分団長で今日の祭りの取仕切り役なのだ。
私と4号とは同じ村の出身で、同じ消防分団に所属しているのだ。
とにかく今日一日は無事に祭りを終わらせることが最優先させなければならないのだから

4号には悪かったと思うが、どうにも気がおさまらねぇ

祭りにケンカは付きものだぜ、と思いつつ4号を困らせるのも良くない

そんなこんなありながら太鼓神輿も出発の時間を迎える。
が、ここでも爆発する

出発する最初の号令も分団長を差し置いて自治会でやりやがった

ええ加減にせえよ、このクソボケ

祭りが終わるまで我慢したるけど、分団長・副分団長よ、このままほっといたら後々まで消防団がコケにされるからビシッとやったれよ、わかったな。(きっと4号はこの日記を読むだろう、絶対読むはずだ)
まっ、腹立つことが連発しているが太鼓神輿は村中を廻る。
国道の交差点は、最高の見せ場だ。
ここでねって、ねって、ねりまくるのが最高に気持ちいい

一昔前は20分ほど交差点を出ないこともあった。
しかしこのごろは体力もなくなり、5分くらいが限度、トホホ

そして神社へ向かい、いよいよクライマックスの宮入。
ここでは絶対に神輿を落としてはならぬのだ

神社の周りを3周。
気力、体力も限界だったね。しかし、なんとか無事宮入も終了。

宮入が終わると、自治会館へ帰って行く。
もうヘトヘト

最後の交差点の模様はYouTubeで。ヨレヨレですわ。

そんなこんなで自治会館へ到着。
けが人もなく、無事終わったことは良かったが、ここに書いていないことで、まだいくつか
ブチ切れることがあった祭りであった。

そのあとはお決まりの


10/11 晴れ、身体中痛い。寝床から起き上がるのが困難

祭りの内容はともあれ、この筋肉痛はいつもと同じだ

丸太を一日担ぐもんだから、肩がむっちゃ痛い。これもいつもと同じだ。
しばらくこの痛みはつづくことだろう!
次は3年後。
また吠えてやる

ご苦労様
どこもいろんなことありますねー隊長まで毒づいてしまうなんて
まあ、晴れたし、無事に終わってよかったやないの?
動画もよかった。
隊長の体調がこのまま不調なほうが100キロでは都合がいいから、あと2週間そのまま弱っといてね〜
こんばんわ!
感情移入された日記楽しく読ませていただきました。
私の会社の同僚も明日明後日と祭り休暇をとります。
同じく消防のお仕事で毎年もめ事の仲裁に苦労しています。
10/2の六甲山で会えるかもしれないと楽しみに
していましたが会えなくて残念です。
早く体調を整えて
PS 最近登場していなかった隊員4号(たそがれペーター)が活躍されていたのが良かったです。
こんにちわ。怒りの日記ですなーー
最初に出てきたのはご子息ですか??
はっぴめっちゃかわいいですねー
こんな動きの神輿迫力満点ですね
オチビちゃんも将来は担ぎ手になるんでしょうねー
しかし、あまり暴れて六甲山登れなくならないように
ご注意くださいませーーー
皆さん、こんばんわ。
隊員4号(たそがれペーター)でございます。
筆不精?のため、ヤマレコではすっかり皆さんに
置いてけぼりにされてしまいましたが、
まあ、ぼちぼち行きましょう。
いろいろあった秋祭りは大きな事故もなく無事終了しました。
とりあえず、ほっと一息ついたところです。
隊長のモヤモヤはしばらく消えそうにありませんが、
そこは、100キロウォークと六甲縦走で発散していただきましょう・・・。
私もようやく昨夜から自主トレ&減量を開始しました
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する