![]() |
![]() |
![]() |
夏山シーズンを思い通りに過ごせるか否かはこの時季の家族サービスがものを言う

ってなことで、清々しい日和だったので、昨日、チビと荒牧バラ公園へサイクリングに行くことにした。
チビは先月から自転車に乗りだし、ちょっとフラフラ

母親は

チビの自転車は、先月の4歳の誕生日に買ってやったばっかりだが、
ストライダー(ランニングバイク)を乗りこなしていたお陰で、補助輪は
2週間程度ではずし、先週あたりからそれなりには乗れていた。
片道約6.5km。
体力的に大丈夫かな?


何度か「まだ着かへんの〜」「のど乾いた〜」と愚痴るも約60分で到着。
もっと時間がかかると思っていた母はまだ家を出ていなかった

バラ園はいま旬を迎え、色とりどりに咲いていた。
母、到着。
弁当を食べ、「余力を残しとけ」という話も聞かず一通り公園で遊びまくり帰路へ。
帰りも睡魔と疲れでギブアップしないかと心配であったが、

「帰ったらアイスクリームあるで」と励ましつつ、約50分で帰宅。
帰宅後アイスクリームをほおばり、午後4時〜7時まで爆睡。
そんなチビの


yahoo8さん おはようございます
スペシャライズドのhotrockですか?
良い自転車のってますねー
我が家にも赤の12インチがあり、
次男坊が補助輪付で乗りはじめました。
上の坊主は5才になりましたが未だに補助輪
コースターブレーキに慣れてしまったので、
乗り換えたら止まらなくなりました
早く補助輪ナシでサイクリングに行きたいです
スペシャのhotrock、よくご存じで
コースターブレーキは良し悪しですね。
後ろにペダルが空回りしないので、こぎ始めにペダル位置
を合わせれないのが辛そうなので、この前、自転車屋に
相談に行ってきました。
後ろブレーキは付けれるけど、ペダルを空回りさせるには
結構費用がかかると・・・
で、結局諦めてます。
当の本人は、あまり気にしてないようですが。
確かに普通のブレーキになったとき使えるか心配ですが、
これも馴れでしょう。
アメリカの子どもたちも、これで育ってますしねっ。
iharaさんの息子さんの自転車、思い切って補助輪とペダルを
外してランニングバイクみたいにして練習させたらどうですか?
補助輪を外すための練習法として良く紹介されてます。
ベタ足くらいにサドルの高さを調整したら、そんなにこけないです。
すぐに乗れるようになりますよ
近いうちに息子さんとサイクリングできる日を願ってます。
それでは。
ps.スキーの方もかなりお好きなようで…
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する