クマについて一方的なニュースが氾濫しております。専門用語で「エコーチェンバー」と言います。こういうときに世の中に都合の悪い発表がこっそり行われたりします。
私は天邪鬼なので少数意見を参照するべく検索していたら以下のニュースにたどり着きました。日本の20倍もクマがいるアメリカの対策のニュースです。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000322100.html
内容は見て頂くとして、ここで終わらないのが知恵を着ける人と着けない人の境目です。記事中に「ブリガムヤング大学 トム・スミス教授」と言う人が紹介されています。これをキーワードにして検索します。頑張って英語にして、Brigham Young University tom smithで検索します。
youtubeが出てきました。こんな人なんですね。
https://www.youtube.com/watch?v=1KWSJ3piSfM&t=44s
概要欄に引用記事などのリンクがあります。一つ見ると、クマよけスプレーがいちばんいいとのこと。
https://www.sciencedaily.com/releases/2008/03/080325171221.htm
日本語翻訳
https://www-sciencedaily-com.translate.goog/releases/2008/03/080325171221.htm?_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
スプレーは風が吹いて使えないとか人間もダメージを受けるという話があるそうですが、それも調べてそういうことはないということが分かったそうです。熊鈴については書いてません。熊鈴の代わりなのかアメリカらしく鉄砲の話になっています。
で、やっとここで題名の話になります。次の記事です。クマの専門家によるクマを避ける9つの方法という記事です。
https://www.backpacker.com/survival/bears/the-truth-about-bears-the-skills/
日本語翻訳
https://www-backpacker-com.translate.goog/survival/bears/the-truth-about-bears-the-skills/?scope=anon&_x_tr_sl=en&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja&_x_tr_pto=wapp
後半の方がなるほどびっくりの題名の答えでした。リンク先に書いてありますが、山に行くときは髪の洗い方に気を付けないといけません。自分からおびき寄せてることも知らず怖い怖い言いながら相手を怖がらせるような振る舞いは避けたいものです。
※なにせネット上なので、念のためルサンチマン藁人形を置いておきます。→(そんなこと言ったってやっぱり共存なんて無理に決まってる、世の中、キレイゴトだけじゃ上手く行かないんだ、どうせボクが悪者になるんだろ・・・)
20倍いるアメリカでは熊鈴がどうなのか英語で調べて見たいもんですね。時間があれば。あとコロラドスプリングス市のクマ対策も検索しましたが時間切れです。
コロラドスプリングスのバス停は普通のゴミ箱でした。隣のマニトゥースプリングスは街中のゴミ箱全てがボウリングのレンタルシューズを返却する時みたいな扉がついてました。
色々勉強になりました、ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する