このニュース記事中にあるコロラドスプリングス市のホームページを調べることにした。
ニュース記事
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000322100.html
コロラドスプリングス市
https://coloradosprings.gov/bears
いちばんに出てきたのはゴミ出しルールであった。指定された地域ではクマが開けられないゴミ箱を使うようにというものである。(to secure their trash or use bear-resistant trash containers )違反すると罰金になる。
ゴミ出しを朝の時間だけにすると出現率が70%から2%になるとのこと。
putting trash out only on the morning of pick-up cuts the chances of a bear visit from 70% to 2%.
2011年から2017年までコロラド州のドランゴという町ではゴミ対策によりクマと人の接触が50%減少したとのこと。
別のニュース記事
https://gazette.com/news/wildlife/bear-spotted-around-downtown-colorado-springs/article_34b7b1d8-24d9-11ee-9e24-eb225596b54c.html
クマ対策をしていないゴミ箱、犬のエサ、車に置いたキャンデー、鳥のエサはクマにとっておやつになる。
And whether it's unsecured garbage, dog food left outside, candy inside a car, or bird feeders that are low enough for them to reach, they're probably going to find a snack.
人里に来たクマは目印を付けて別の場所に移動させられる前に人間の怖さを教え込まされる。使われる道具は花火や缶の音、ゴム弾、犬などである。
Often, Parks and Wildlife officers will try to re-instill a fear of humans before tagging the bears through hazing, which involves scaring the bruins with pyrotechnics, rattle cans, rubber bullets and sometimes even dogs.
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231129-OYT1T50089/
同じ群馬県でドングリが不作で人里に現れるとの23年9月の記事。
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/351826
県のページ。クマによる人身被害が発生したので注意してください。(更新日:2023年11月24日)
出没件数があり今年は586件。直近の多い年は令和2年度で1,171件だった。
https://www.pref.gunma.jp/page/7141.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する