![]() |
![]() |
![]() |
左の「干りんご」 製造元:げんき本舗(愛媛県) 120g 398円
右の「信州ふじりんご」 製造元:南信州菓子工房(長野県) 65g 298円
最近、左の「干りんご」を行動食として常用しています。
噛むほどにシャリシャリ感があり、とってもジューシー。
カロリーメイトは水分と一緒に摂らないと窒息するが、水入らず!!
ジップロックに移し替えて、必要な分、持って行っています。
ところで、右の「信州ふじりんご」を引き合いに出したのは、
「半生製法」が売りの南信州菓子工房製だったことを知ったから!
(信州スーパーTSURUYA向けのみならず、AEONのPB向けにも供給していたとは…)
早速、食べ比べ!
「干りんご」は、りんご香料の濃厚な味わい(ジュースのような)と、
強いシャリシャリ感で、りんごスイーツ食ってる感。
「信州ふじりんご」は、密煮しているためかシャリシャリ感は少し弱い。
しかし噛むと、フワっと、本来のりんごの香り。味はやや控えめ。
個人的には、げんき本舗の「干りんご」の方が好きですね!
…え、通販で売り切れている?
入手面を考慮したら、AEONの「信州ふじりんご」ですね。
通販でも単品販売しているようです。
因みに、同じげんき本舗の「マンゴー」も、美味いです。
私は「干りんご」と組み合わせて携行します。
7Dのようなベタつきもなく、行動食にピッタリだと思います。
それにしても、普通の果物みたく、旬だったり、仕入れの関係で、
美味しい品が常に買えるとは限らないので、
選択肢を複数持って置きたいですね…。
もしよろしければ、皆さまお勧めのドライフルーツを、
コメントでご教示頂けると嬉しいです。
Torisugariさん、初めまして。
私もドライフルーツをよく山に持っていきます(^^)
私は輪切レモンのドライフルーツが好きで、イオンのPBを買ってます。糖分取るというより、さっぱりしたくて食べます。
リンゴのドライフルーツも美味しいですよね!
2年くらい前に美ヶ原に向かう途中にある山辺ワイナリーの物販で出会った砂糖不使用のシナノスイートのドライフルーツが過去1番好きです。砂糖不使用なのに十分甘くて、半生食感でした。
再訪してないのでたまたまあったのかもしれないですが…あればオススメです(^^)
ohana5さん、初めまして。
早速ありがとうございます!
TSURUYAブランドですが、同じ南信州菓子工房の輪切りレモン、
実は私も一時期常用していました。苦味も含めて、アクセントに良いですよね!
皮の硬さがあるとき気になり、携行をやめてしまったのですが、
口の中で含んでいれば柔かくなるかなぁ…食べ方を再考してみます
山辺ワイナリーは盲点でした、探しに行ってみたいと思います!
美ヶ原で思い出しましたが、
高原近くの自然保護センターで売っていた、
桃のドライフルーツも、絶品でした。
こちらも、半生食感だった気がします。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する