検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
記録検索
ここサーチ
写真検索
話題の記録
山コンシェル
過去にあったかも?
Translate This Website
×
Welcome to Yamareco!
Please select your language to translate, or close to show in Japanese.
HOME
>
山のデータ
>
山道具(カメラ)
カメラ
motorola moto g05
moto g05
製品情報
メーカー
motorola
このカメラで撮影した写真
大山・蒜山
2025年07月12日 弥山
白竜避難小屋近くで、三ノ池を見下ろしながら食事休み。この時間でも続々と人が登ってきて、ここからの写真撮影を楽しんでいました。
槍・穂高・乗鞍
2025年06月07日 御嶽山【63.2】盛りだくさんロングルート。
無事に登山口まで下りてきました。あとはほぼ、平坦な道です。明るいうちにここまで来られて良かったです。
甲斐駒・北岳
2025年07月05日 広河内岳・笹山(周回)【82.2】やっぱり浮気はよくないよね。
甲斐駒が近い!鋸岳も、超危険個所は歩いていないものの、よく登頂できたなぁという感じです。
甲斐駒・北岳
2025年06月21日 仙丈ヶ岳【85.6】最近人気?の地蔵尾根。
計画にはないビジターセンターにも寄ってみようと思ったのですが、ここは長蔵小屋だったようです。
尾瀬・奥利根
2025年06月28日 鬼怒沼・尾瀬沼周回【68.6】思いの外、ハードなルートでした…。
黒百合ヒュッテあたりを利用の方々でしょうか、数名の登山者と顔を合わせましたよ。
八ヶ岳・蓼科
2025年06月01日 赤岳・ミドリ池入口から【63.9】憧れのビブラムソールで。
6号路から行きましょう!
奥多摩・高尾
2025年07月20日 ムササビ探しに高尾山へ行きました😊
ちょいと休憩挟みますね!
丹沢
2025年06月07日 天気が良かったので檜洞丸からの絶景を見に行きました😄
南側に少し下りて、巻道で戻ろうと思います。それにしても南側は人が多いな〜。
奥多摩・高尾
2025年05月18日 雲取山【56】三峰神社からピストン。
次の丁字路。ここを左に曲がります。下から車だと右から出てくることになるので、そのまま直進すればよいということですね。
甲斐駒・北岳
2025年06月21日 仙丈ヶ岳【85.6】最近人気?の地蔵尾根。
先に進むとこの看板。これなら見落とすことはなさそうですね。
甲斐駒・北岳
2025年06月21日 仙丈ヶ岳【85.6】最近人気?の地蔵尾根。
大清水まで7kmか…けっこうありますね。険しい道でないといいのですが。既に15時が迫っているので、やはり計画よりだいぶ遅れてしまいました。
尾瀬・奥利根
2025年06月28日 鬼怒沼・尾瀬沼周回【68.6】思いの外、ハードなルートでした…。
しらびそ小屋には寄らずに通過。
八ヶ岳・蓼科
2025年06月01日 赤岳・ミドリ池入口から【63.9】憧れのビブラムソールで。
まだあと8km近くあるようです。所々で見かけるこの柱の数字に、何度心が折れかけたことか…。
奥多摩・高尾
2025年05月18日 雲取山【56】三峰神社からピストン。
穏やかな下り道を進むと、ゲートが出現。カギはなく、押せばいいだけの扉です。
尾瀬・奥利根
2025年06月28日 鬼怒沼・尾瀬沼周回【68.6】思いの外、ハードなルートでした…。
もっと見る
登録状況
写真枚数
1,152枚 / 最近三ヶ月 841枚
投稿者
7人
最近の登録数
登山ジャンル
関連する記録(最新5件)
赤城・榛名・荒船
薬師登拝 赤城山
05:52
9.4km
722m
2
42
とし
2025年08月19日(日帰り)
とし
日光・那須・筑波
筑波山
07:56
16.6km
1,228m
4
6
3
とし
2025年08月13日(日帰り)
とし
六甲・摩耶・有馬
荒熊神社
08:33
17.6km
999m
3
1
1
さい
2025年08月09日(日帰り)
さい
奥多摩・高尾
ムササビ探しに高尾山へ行きました😊
03:02
9.4km
873m
2
36
31
2
まろん
2025年07月20日(日帰り)
まろん
大雪山
アンギラス軍艦山
00:04
0.1km
4m
1
10
10
tks-yuma
, その他5人
2025年07月13日(日帰り)
tks-yuma
カメラ一覧へ戻る