Yamareco

HOME > 山のデータ > 山道具(カメラ)

DoCoMo F08A

F08A
製品情報
メーカー DoCoMo
このカメラで撮影した写真
木道を行く
左岸の駒ヶ岳の方を見る。登っている時は、急登で藪ばかりの山だったけど、実はこんな険しい山だった。
笠ヶ岳が目の前の南岳小屋テント場。いつも南岳小屋のライブカメラを見ていて、いつか泊まりたいと思っていました
もう一枚 平標山上部の高山植物帯は全て木道が整備されています。
結構な傾斜です。岩場からは高崎の市街地が望めました。
燕山荘での夕飯は麻婆豆腐のレトルトに味噌汁
だんだん傾斜が立ってきました。 ダブルアックス、アイゼンの四駆です。
富士山は綺麗に見えました。安倍奥の山や静岡市街地から小さく見える赤石岳を望遠しては、いつか登りたいとずっと思っていましたが(聖、荒川三山も同じく)、ようやく念願が叶いました。
U字谷の左岸にある、洞窟。 谷底から何十メートルか上の岸壁に、ぽっかり穴があいている。 地元では、「恐竜の化石があるのじゃないか?」とか、「原始人が住んでいたのじゃないか?」とか噂があったらしいが、さすがに、それは無かったらしい。 いくら原始人でも、あそこから往来するのは大変だろう。
平標山、仙ノ倉山周辺の稜線とは対照的に、万太郎山、谷川岳に続く稜線 何と荒々しい。
登録状況
写真枚数 2,023枚 / 最近三ヶ月 0枚
投稿者 11人
最近の登録数
 
登山ジャンル
 

関連する記録(最新5件)

白馬・鹿島槍・五竜
--:--6.7km653m-
  96    114 
maze, その他1人
2016年08月20日(日帰り)
甲信越
--:--5.4km616m-
  23    8 
2015年06月15日(日帰り)
甲信越
07:3013.4km699m-
  8    11 
co-kekko, その他3人
2015年05月31日(日帰り)
赤城・榛名・荒船
--:--2.3km418m-
  79     54  4 
2014年11月24日(日帰り)
槍・穂高・乗鞍
32:0012.1km1,603m-
  26    19 
haruki224echigonogaku, その他1人
2014年11月22日(2日間)
カメラ一覧へ戻る