記録ID: 337152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
光岳(畑薙第一ダムから往復)
2013年08月11日(日) 〜
2013年08月14日(水)


- GPS
- 80:00
- 距離
- 41.1km
- 登り
- 2,941m
- 下り
- 2,982m
コースタイム
初日(8月11日)
13:40 畑薙第一ダム発
14:31 大吊り橋
15:00 ヤレヤレ峠
16:07 ウソッコ沢小屋
17:05 中の段
17:43 横窪峠
17:50 横窪沢小屋
2日目(8月12日)
4:59 横窪沢小屋発
6:33 樺段着(休憩)
6:45 樺段発
7:35 茶臼小屋着
7:50 茶臼小屋発
8:02 稜線着
8:20 稜線発
8:57 茶臼岳着
9:16 茶臼岳発
9:30 池
9:57 希望峰
10:15 仁田岳着
10:40 仁田岳発
10:53 希望峰
12:19 易老岳着
12:25 易老岳発
12:50 三吉ガレ着
13:10 三吉ガレ発
14:15 静高平
14:50 光小屋
3日目(8月13日)
5:12 日の出
5:47 光岳着
5:57 光岳発
5:58 展望台着
6:03 展望台発
6:07 池口岳分岐
6:11 光石着
6:45 光石発
6:54 光岳着
7:05 光岳発
7:18 光小屋
7:37 ハイマツ南限着
8:00 ハイマツ南限発
8:12 百俣沢の頭分岐
8:15 光小屋
9:20 光小屋発
9:30 イザルヶ岳分岐
9:41 イザルヶ岳着
10:34 イザルヶ岳発
10:40 イザルヶ岳分岐
12:04 三吉ガレ
12:32 易老岳
14:10 希望峰
14:39 池
14:57 茶臼岳着
15:15 茶臼岳発
15:30 稜線
15:40 茶臼小屋着
15:55 茶臼小屋発
16:23 樺段
17:40 横窪沢小屋
4日目(14日)
8:22 横窪沢小屋発
8:28 横窪峠
8:45 中の段着
8:50 中の段発
9:19 ウソッコ沢小屋
10:08 ヤレヤレ峠着
10:15 ヤレヤレ峠発
10:33 大吊り橋
11:30 畑薙第一ダム
12:35 白樺荘
13:40 畑薙第一ダム発
14:31 大吊り橋
15:00 ヤレヤレ峠
16:07 ウソッコ沢小屋
17:05 中の段
17:43 横窪峠
17:50 横窪沢小屋
2日目(8月12日)
4:59 横窪沢小屋発
6:33 樺段着(休憩)
6:45 樺段発
7:35 茶臼小屋着
7:50 茶臼小屋発
8:02 稜線着
8:20 稜線発
8:57 茶臼岳着
9:16 茶臼岳発
9:30 池
9:57 希望峰
10:15 仁田岳着
10:40 仁田岳発
10:53 希望峰
12:19 易老岳着
12:25 易老岳発
12:50 三吉ガレ着
13:10 三吉ガレ発
14:15 静高平
14:50 光小屋
3日目(8月13日)
5:12 日の出
5:47 光岳着
5:57 光岳発
5:58 展望台着
6:03 展望台発
6:07 池口岳分岐
6:11 光石着
6:45 光石発
6:54 光岳着
7:05 光岳発
7:18 光小屋
7:37 ハイマツ南限着
8:00 ハイマツ南限発
8:12 百俣沢の頭分岐
8:15 光小屋
9:20 光小屋発
9:30 イザルヶ岳分岐
9:41 イザルヶ岳着
10:34 イザルヶ岳発
10:40 イザルヶ岳分岐
12:04 三吉ガレ
12:32 易老岳
14:10 希望峰
14:39 池
14:57 茶臼岳着
15:15 茶臼岳発
15:30 稜線
15:40 茶臼小屋着
15:55 茶臼小屋発
16:23 樺段
17:40 横窪沢小屋
4日目(14日)
8:22 横窪沢小屋発
8:28 横窪峠
8:45 中の段着
8:50 中の段発
9:19 ウソッコ沢小屋
10:08 ヤレヤレ峠着
10:15 ヤレヤレ峠発
10:33 大吊り橋
11:30 畑薙第一ダム
12:35 白樺荘
天候 | 初日(11日) 晴れ 2日目(12日) 晴れ 3日目(13日) 晴れ後曇り 4日目(14日) 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
復路は白樺荘発上落合行きの自主運行バス(定員9人)に乗車(井川地区の住民の足として運行されているバスなので、住民の方が優先です)(片道1200円) 上落合からは静岡駅行きの路線バスに乗車(片道1200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
畑薙大吊り橋〜茶臼小屋の道は急で、重いテント泊装備ではきつかったです。 シャリバテだったのか、とにかくだるくてフラフラになりました。 しかし、上河内岳〜北沢峠間を繋げるため、再度この道を歩きます。 温泉は畑薙第二ダムの近くにある白樺荘で入浴(500円)でき、食事、宿泊もできます。 遠方から来られる場合は便利です。 |
写真
感想
天気も眺望も良くて良い山行でした。
しかし、畑薙大吊り橋から茶臼小屋へは、急な登りが延々と続き、本当にしんどかったです。
もう歩きたくないですが、茶臼小屋〜北沢峠を繋げるべく、また歩きます。
それにしても南ア南部にやってくる登山者は強者揃いで驚きました。
畑薙大吊り橋から何人かの登山者とお話ししたのですが、ソロの女性で農鳥岳まで目指すという方や、北岳や塩見を目指すという方など凄い人ばかりでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1695人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する