ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

護王峠(ごおうとうげ)

都道府県 熊本県
最終更新:westup
基本情報
標高 898m
場所 北緯32度49分53秒, 東経130度58分28秒
カシミール3D
 護王峠(898m)から北へ100mほど俵山へ登ったところで、角閃石のきれいな結晶を採集することができる。
   護王峠付近の地質は、豊肥火山活動系の先阿蘇火山岩類からなり、輝石安山岩の火山活動にやや遅れて活動した角閃石安山岩で特徴づけられた溶岩ドームの火山です。護王峠北側の植生のない場所で1〜2cmの大きな角閃石の結晶を拾うことができる。
 昔から交通の要衝として知られ、西原村からは、出ノ口集落から70〜90分、久木野から80分程度、俵山へは25分程度。冠ヶ岳や一ノ峰、二ノ峰へも通じる。地蔵峠まで約3時間

付近の山

この場所を通る登山ルート

「護王峠」 に関連する記録(最新10件)

阿蘇・九重
06:5113.2km874m3
  13    4 
2025年04月30日(日帰り)
阿蘇・九重
07:1012.1km863m3
  34    6 
2025年03月23日(日帰り)
阿蘇・九重
04:047.6km776m2
  38    16  3 
2025年03月09日(日帰り)
九州・沖縄
09:5217.3km1,311m4
  34    2 
triton, その他1人
2025年02月22日(日帰り)
阿蘇・九重
04:4317.3km875m3
  15    6 
2025年01月04日(日帰り)
阿蘇・九重
05:5415.6km1,242m4
  17    3  2 
2025年01月02日(日帰り)
阿蘇・九重
--:--41.9km1,932m-
  62    7 
2025年01月02日(日帰り)
阿蘇・九重
04:1011.2km901m3
  46     3 
2024年12月08日(日帰り)
阿蘇・九重
12:0041.6km2,161m7
  46     13 
2024年12月08日(日帰り)
阿蘇・九重
19:1939.4km2,174m7
  30     23  4 
2024年10月12日(2日間)