記録ID: 1000926
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
東武快速に乗って、旧藤原町の山歩き
2016年11月03日(木) 〜
2016年11月06日(日)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:32
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 1,952m
- 下り
- 2,089m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:54
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:24
距離 7.4km
登り 855m
下り 354m
9:22
99分
男鹿高原駅
11:01
11:31
135分
県境
13:46
60分
送電線下
14:46
1273三角点
2日目
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 4:18
距離 4.3km
登り 253m
下り 704m
7:05
120分
1273三角点
9:05
74分
1222
10:19
64分
1266
11:23
林道終点
3日目
- 山行
- 6:05
- 休憩
- 1:36
- 合計
- 7:41
距離 7.0km
登り 763m
下り 634m
7:05
25分
林道終点
7:30
177分
尾根取付
10:27
12:03
163分
日向倉山
14:46
930広場
4日目
- 山行
- 1:29
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 1:35
距離 3.7km
登り 109m
下り 398m
7:33
23分
930広場
7:56
8:02
66分
滝向山
9:08
中三依温泉駅
天候 | 11/3 晴れ 夜半から雪 11/4 雪のち曇り 昼から晴れ 11/5 晴れ 11/6 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
浅草では6両編成だがだんだん短くなって、野岩線に乗り入れるのは先頭の2両のみ 復路 東武区間快速 中三依温泉910-北千住1212 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一部を除いて道はありません。 男鹿高原駅〜県境 藪は薄く、歩きやすい 県境 送電線巡視路を除いてほぼ藪 1266〜林道終点 途中岩マークがあるが、阻まれてはいない。藪は薄い 林道〜日向倉山 快適な広葉樹の森 1200前後がシャクナゲの藪 日向倉山〜 一部踏跡あり 藪は薄い |
写真
撮影機器:
感想
東武快速に乗りたかった。昭和の香りが漂うボックスシート。西武の快速急行三峰口行と好対照か。
野岩線沿線の地形図を見ると広葉樹林帯がとても多い。これは期待できるかも、とこの季節を待っていた。紅葉情報を参照すると1200mぐらいか。
という事で、男鹿川流域、または湯西川流域。但し、福島栃木の県境も歩いてみたいし荒海山も行ってみたい、と散々迷った挙句、結果は何とも中途半端な行程になってしまった(笑)。
ちょうど1000m前後が良かったと思う。広葉樹林は期待以上の美しさで素晴らしい森だった。1日の行動時間、距離共に短く、ゆっくり歩いてのんびりと過ごせた。
途中会ったのは鳥とリスと鹿とサルだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:888人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
みごとは、紅葉ではなくルートです!
凄い!
栃木の山仲間さんと時々ドライブに行きますが思い付かないルートです〜
あの辺り予想外に藪山ですね。
持丸山も途中挫折しました。
4日間も歩けたらいいですね。
私も野岩鉄道好きですよ。
ルートはぐだぐだです(笑。
本当は荒海山を越えるつもりだったのが断念して南に逃げ、3日目は日向倉山を越えて湯坂峠を上がるつもりでいたのにシャクナゲ漕ぎで疲れ果てたので気が変わりました。
まぁ、のんびりできたので楽しかったです。
テン場は何れも快適でした。
調子良ければ持丸山の尾根も行ってみたかったんですけどね。
このへんの山はとても魅力がありますね。
ちなみに、最近の登山で会ったかも? は0人、GPSデータ登録後に表示された地名は中三依温泉駅だけでした。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する