ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100123
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

御在所岳(本谷)〜国見岳(国見尾根)

2011年02月19日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.1km
登り
766m
下り
832m

コースタイム

鳥居道キャンプ場車止め(7:15)〜御在所山の家(7:55/8:05)〜不動滝(8:40)〜大岩の二俣(9:05)〜
不動滝手前の二俣(9:15/9:30)〜大黒岩(10:35/11:30)〜国見岳(12:20/12:50)〜岳不動分岐(13:15/13:30)〜
北谷・籐内小屋(14:15/14:25)〜裏道登山口(14:50)〜駐車位置(15:10)
天候 無風 快晴
御在所・国見岳山頂部は約1mの積雪。
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
スカイライン冬季通行止のため鳥居道キャンプ場所上部の
車止ゲート手前に駐車する。
コース状況/
危険箇所等
数日の好天のせいか、スカイライン上の雪は全て消えている。

コース上はかなりの雪で、アイゼンは必要。
国見尾根は1m程の雪、ツボ足ではつらいかも。
凍結した不動滝
2011年02月19日 17:32撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 17:32
凍結した不動滝
大黒滝。
ここも凍結している
2011年02月19日 18:29撮影 by  FinePixViewer Ver.4.0, FUJIFILM
2/19 18:29
大黒滝。
ここも凍結している
ゴルジュ帯の流れも
凍結している
2011年02月19日 18:31撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 18:31
ゴルジュ帯の流れも
凍結している
頭上が開けると
詰めも近い。
2011年02月19日 18:33撮影 by  FinePixViewer Ver.4.0, FUJIFILM
2/19 18:33
頭上が開けると
詰めも近い。
詰め付近で本谷を
振り返る。
2011年02月19日 18:34撮影 by  FinePixViewer Ver.4.0, FUJIFILM
2/19 18:34
詰め付近で本谷を
振り返る。
シンボルの大黒岩
2011年02月19日 18:36撮影 by  FinePixViewer Ver.4.0, FUJIFILM
2/19 18:36
シンボルの大黒岩
御在所南壁を背にして
(大黒岩にて)
2011年02月19日 18:42撮影 by  FinePixViewer Ver.4.0, FUJIFILM
2/19 18:42
御在所南壁を背にして
(大黒岩にて)
一ノ谷を隔てて
鎌ケ岳
2011年02月19日 18:38撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 18:38
一ノ谷を隔てて
鎌ケ岳
山上公園の人工氷瀑
2011年02月19日 18:43撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 18:43
山上公園の人工氷瀑
山上公園の樹氷
2011年02月19日 18:49撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 18:49
山上公園の樹氷
国見岳頂上にて。伊吹山、御池〜釈迦ケ岳、
奥には白山が
2011年02月19日 18:52撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 18:52
国見岳頂上にて。伊吹山、御池〜釈迦ケ岳、
奥には白山が
乗鞍岳、御嶽、中央アルプス
を遠望する。
2011年02月19日 18:54撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 18:54
乗鞍岳、御嶽、中央アルプス
を遠望する。
かんじきを付けて
国見尾根へ向かう
2011年02月19日 18:57撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 18:57
かんじきを付けて
国見尾根へ向かう
天狗岩
2011年02月19日 18:58撮影 by  FinePixViewer Ver.4.0, FUJIFILM
2/19 18:58
天狗岩
青空の下に
ゆるぎ岩、天狗岩が
2011年02月19日 18:59撮影 by  EX-Z700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2/19 18:59
青空の下に
ゆるぎ岩、天狗岩が
岳不動分岐付近は
岩稜帯になる
2011年02月19日 19:01撮影 by  FinePixViewer Ver.4.0, FUJIFILM
2/19 19:01
岳不動分岐付近は
岩稜帯になる

感想

スカイライン上の雪はすべて消えているが、山中は雪が多いと判断されるので、
御在所山の家ベンチで身支度を整えて本谷へ入る。

谷底へ降りると岩に積もった雪が凍って滑りやすくなっている。うかつに踏み出すとバランスを崩し危険だ。
ルートを確認しつつ、ふと見上げると目指す大黒岩が樹林の上から覗いている。
慎重に岩を選んで、危険な時は捲き道をしながらやっとの思いで不動滝に到着。
流れが細いためほとんどが凍った状態だ。
気温が高いので、薄着になって行く。水を補給して高捲きするため右岸山腹へ。
二俣に出た後は、傾斜が増した右俣へ。凍結して危険な所は概ね左岸へ高捲きして逃げる。

徐々に雪面が固くなってくるのでアイゼンがほしいが、腰を降ろす場所がない。
再び二俣になる頃、乾いた岩に出たのでさっそく小休止を兼ねてアイゼンを付け、不動滝へのルート・左俣の右岸へ取りつく。
しかし、今日は雪が岩壁を覆い、凍結しているためトラバースも危険な状態。
慎重にスタンス、ホールドを探って何とか通過する。
その後は、小気味良くアイゼンを効かせて高度を稼ぎ、大黒滝を高捲きしゴルジュ帯に出る。所々に見事な氷結が見られる。
ゴルジュ帯は無積雪期よりもさらに大きく高捲きした後、谷底へ降りる。
幅が狭まり、傾斜を増した谷の行く手を大岩が遮る所は非常に苦労する。
岩が凍結し、ホールドもスタンスも得られない状態だ。仕方なくわずかに戻り、右側の樹林を頼りに強引に捲く。
谷が明るくなるとそろそろ詰めの部分だ。
固い雪面にアイゼンが効いてくれるが、増々傾斜がきつくなり苦しい登りが続く。
大黒岩への枝尾根には雪が深く近づけないので、谷の末端まで詰めて、樹林を頼りにここも力ずくで取りつく。
深い雪を踏んで枝尾根をわずかに戻り大黒岩に立つと素晴らしい展望だ。
無風で快晴、春のように暖かい。眠くなるような岩の上で昼食タイムの大休止だ。
大休止の後、山上公園の樹氷や北アルプス等の大展望を楽しみながら、快調に
国見峠まで下るが、トレースは裏道沿いに伸びるのみで国見岳方面にはついていない。

ササのブッシュを覆い隠すほどの積雪の中、覚悟を決めて県境尾根に踏み込む。
気温が上がり、緩んだ雪面はアイゼンが効かず所々膝まで没する中をラッセルのアルバイトだ。
石門のザレを過ぎ灌木の尾根の出ると、夏はくぐった灌木が今は目の高さだ。
積雪1mほどだろうか。やっとの思いで国見岳山頂に出ると相変わらずの展望の良さだ。
展望を兼ねたコーヒータイムの後は国見尾根へ。
輪かんじきを付けて分岐を東へ踏み込む。
深い雪もさほど気にならず、かんじきの威力を感じつつ樹林中を下るとゆるぎ岩に出る。

続いて岳不動への分岐に出る頃、ザレの岩場が続くのでここでアイゼンに履き替える。
衝立岩を捲く頃から傾斜が増し、滑るように下るとやがて尾根を南側へ折れ、山腹の急降下に変わる頃
徐々に雪が浅くなり、所々ぬかるみを下る。

左から沢音が聞こえるようになり、傾斜がゆるむと間もなく尾根を抜け、北谷に出会い藤内小屋に到着。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1691人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳裏道コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所岳 中道-御在所岳山頂-裏道
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所山の中道・裏道周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら