記録ID: 1003798
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳 強風登山(峠の茶屋駐車場⇔茶臼岳山頂ピストン)
2016年11月06日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:54
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 444m
- 下り
- 440m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:22
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:47
距離 4.9km
登り 444m
下り 445m
天候 | 曇、強風、少し雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届けは峠の茶屋登山口から5分くらい歩いた所にある小屋に提出。 駐車場〜峰の茶屋跡避難小屋:道、危険箇所なし。 峰の茶屋跡避難小屋〜茶臼岳山頂:道、危険箇所なし。 ただし、強風でしたので、危険度最大! |
写真
撮影機器:
感想
予定では4:30出発の茶臼岳で御来光、朝日を拝みながら朝日岳、三本槍岳を廻り、沢に降りて、周回する予定でした。。。
前日夜より強風が発生し、雪?霰?さえ降る始末。朝3時から車で天候回復を待ちながら、10時になってしまいました。10時の時点でも強風はやまず、数分間隔の発生に回復したので、せめて茶臼でも登れればと思い、出発準備開始。
6時間遅れで出発、以前に出発した人が避難小屋にひしめいており、「おい、帰ろうか?」「これ命がやべーな」なんてセリフばかり、そんなのを聞いているとこちらまでやる気がなくなってしまい、これ、帰ったほうがよさそうかな・・・と帰り支度をしていたら、「あれれ?朝日岳の山頂に人いるじゃん!」「これいけるんじゃん!?」
そんな人たちから勇気をもらいました!
「おっしゃーーーーー!茶臼いったろーか!」
強風はあいかわらず、立ってられないほどでしたが、重心を落としながらであればいがいと飛ばされないことがわかり、一歩一歩確実な足取りをとっていったら、山頂までいけました。
山頂付近、このときはロープウェーは動いていたらしく、ロープウェーからのお客と合流。山頂は人で賑わってました。相変わらずの風ですが。
下山、ロープウェー停まってた。あれ?あの人たちどうしたのだろう?と疑問は思いましたが、まずは自分の命が大事。避難小屋に帰って、体が冷え切ったので軽く食事でカロリー摂取。そしてすぐに下山。帰りは、あっという間に駐車場に到着です。無事に戻ってこれてよかった。
また、那須岳にリベンジしに来ないといけないのだろうか・・・車で往復20時間なんだよね。。。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:330人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する