春香山〜銭函天狗山


- GPS
- 07:16
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,558m
- 下り
- 1,557m
コースタイム
- 山行
- 6:25
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 7:11
未明からの雨は午前中まで残る予報だった事もあり、
”雨天”そして”ガス”も前提の山歩きプラン。
『「銭函天狗山」と「温泉」をオプションにして、あとは歩きながら状況に合わせて行きましょう。』
と、打ち合わせをしてスタート!
(※一部、ログが暴走しています。)
天候 | 晴れ・穏やかな天気 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
今シーズン初めての雪山ハイク、つぼ足です。
午前7時、桂岡のセブンイレブンで待ち合わせて登山開始地点へ。
雨が残ると思いきや、青空ものぞく絶好のコンディション!
何日か前のトレースを活用しつつ、銭函峠を経由し、銀嶺荘に到着
雪はここから少し多くなり、つぼ足にやや不安を感じるものの、aofukurohさんのラッセル・的確なルーファイ、途中ずぼっとハマる箇所もあるにはあったものの、古いトレースもうまく活用し、初山頂へ。
海の見える展望って良いものです。
次に登る銭函天狗山も見えています。
下りは雪を味方にして靴底を滑らせるように迅速に下山。
銭函天狗山へのコース取りはこの付近の地形に詳しいaofukurohさんにより、車両で移動せず、直接歩いて行くことになった。
林道を詰め、適宜な地点より尾根に取り付き、そして山頂へ。
ほぼ無風の穏やかな山頂で小休止し、下りは来た道を戻らず、北方向に下山し、くるり回ってスタート地点へ。
展望も楽しみ良い汗をかき、ほのかで汗を流し腹ごしらえ(^^)v
良い週末でした、また宜しくお願いします!
Ei-taroさんと春香山・銭函天狗山へ雪山ハイキングに行ってきた。ツボ足で。
雪山をツボ足で登るのは久しぶりかも。
ルートは春香山は桂岡ルートから夏道で、銭天は裏?の林道から登った。
雪はそんなに深くないけど時々ズボッズボッと埋まる場所もあって、それなりに面倒な歩きだった。スキーと違ってツボ足での登りはしんどい。足を上げるのが面倒なのだ。
天気は予報に反してスタート時から青空が見えていた。気温も高めでちょうどいい感じのハイキング日和だった。ただ僕は厚着で来てしまったため登っている最中は暑くてたまらなかった。
この日の一番の問題はボロい靴のせいで後半水が染みてきてしまい靴の中が不快だったこと。それ以外は楽しい雪山ハイキングだった。たまには単独以外の山もいいもんだと思った。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
エイタロウさん、アオフクロウさん、こんばんは!
同じ日に銭函天狗山に登ってました。まさかのニアミスです。お会いできなくて残念です。春香山、銭函天狗山を周回するルートはハードそうですがいいですね。参考にさせていただきます〜。
I am Ryoさん
おはようございます^_^
タッチの差、一時間。
山頂でのお昼、美味しいでしょうね。見晴らしも良く、穏やかな日で言う事のない日でした。
Ryoさん
こんにちは
まさか同じ山に登っていたなんて偶然です。
僕達とはほんの少しの差でしたね。会えなくて残念です。
銭天は街からも近いしちょっとした合間に登るにはいい山です。
次はお子さんと一緒ですね。って、まだ早いかな…。
カレーメシ、すごく興味がわいたので、僕も一度食べてみようと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する