記録ID: 1005723
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
御正体山-ハガケ山(文台山はPASS)
2016年11月12日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:15
- 距離
- 16.4km
- 登り
- 1,114m
- 下り
- 1,628m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 8:15
距離 16.4km
登り 1,114m
下り 1,647m
15:13
39分
文台山分岐
15:52
32分
細野・小野分岐
16:24
40分
猪避けフェンス
17:04
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:谷村町駅(富士急行線) |
コース状況/ 危険箇所等 |
○道坂隧道〜鹿留分岐【一般道】 特に危険を感じる場所はありませんでした。 ○鹿留分岐〜細野・小野分岐【バリエーションルート】 危険を感じる岩峰(登り)が1箇所ありました。下りでは苦労すると思われます。 背丈を越える笹藪が断続的に長く続き、踏跡不明瞭な箇所も多く、前日の雨の影響で滑りやすい急坂もあり、歩き難いルートで、お薦めできるコースではありません。 ○細野・小野分岐〜小野集落【マイナールート】 国土地理院地図に登山道の線があるルートですが、途中、堰堤の付近で笹藪が濃く通行困難でした。 ※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所もあり標識もありませんので、ご留意ください。 ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
写真
感想
前から行こうと思っていたが、中々足の向かなかった御正体山も今月を逃すと道坂隧道へのバスも暫くなくなるのでと、山さん、Yさんと三人で文台山へのバリエーションルートを含めて行って来る。
御正体山は、それなりに山行者の訪れる山であった。
鹿留分岐から文台山へのルートは、歩道不明瞭とあるが、標識があるので、難易度は低いルートかと思ったが、歩く人は余りいないルートは思われ、藪の濃い場所が断続的に続き急坂もあり、歩き難いルートであった。しかし、最近歩いた踏跡もあり、やや違和感があったのだが、文台山分岐の手前のピークで鹿留から歩いて来た休憩中のご夫婦のものであったことがわかる。
予定よりかなり遅れ、文台山はパスして小野集落へ向かうが、このルートも今は歩く人は少ないと思われ、藪が濃く迂回せざるを得ない箇所もあった。
谷村町駅へも急ぎ気味に歩いて、予定より1本後の列車の発車2分前到着と慌ただしい山行となる。
また、一つ思い出深い山行が増えました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1263人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する