ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 100903
全員に公開
沢登り
丹沢

表丹沢 モミソ沢

2011年02月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
314m
下り
305m

コースタイム

11:07入渓〜12:32大滝〜13:05左岸尾根取り付き〜13:54下山
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
入渓場所まで車
コース状況/
危険箇所等
・落ち葉が沢山あり滑りやすいです。
・大滝はアイゼン訓練の跡が沢山
倒木と枯葉でちょっと雰囲気悪い^^;
倒木と枯葉でちょっと雰囲気悪い^^;
水流右を登ります。
水流右を登ります。
手前の左壁を。
荒れてます。
ミニゴルジュ帯の始まり♪
ミニゴルジュ帯の始まり♪
頑張ってます^^
左のクラックを。
左のクラックを。
ロープ降ろします。
1
ロープ降ろします。
大滝登場♪
頑張ってます^^
大滝上はゴーロ
左岸尾根取り付き
左岸尾根取り付き
分かりやすい尾根です。
分かりやすい尾根です。
急降下すると入渓地点の30m上に到着
急降下すると入渓地点の30m上に到着
登攀する隊長さん
2011年02月25日 11:54撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2/25 11:54
登攀する隊長さん
あっとゆーまに…
2011年02月25日 22:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2/25 22:45
あっとゆーまに…
大滝を前に
2011年02月25日 22:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2/25 22:45
大滝を前に
初めて見るリアル登攀。
なるほど
スパイダーマン…
2011年02月25日 22:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
1
2/25 22:45
初めて見るリアル登攀。
なるほど
スパイダーマン…
いつかあんな風に
登れたらいいなぁ
2011年02月25日 22:45撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2/25 22:45
いつかあんな風に
登れたらいいなぁ
尾根を下っていると
パッと開けた視界に
表丹沢山塊…
2011年02月25日 13:34撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2/25 13:34
尾根を下っていると
パッと開けた視界に
表丹沢山塊…
フカフカさん。
最近コケにハマっています
2011年02月25日 13:40撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2/25 13:40
フカフカさん。
最近コケにハマっています
コ○バさんの影響かなぁ。
コケ見ると
話しかけちゃいます
2011年02月25日 13:41撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2/25 13:41
コ○バさんの影響かなぁ。
コケ見ると
話しかけちゃいます
取付まで戻ってひと休み。
大好きな蜜柑で
溜まったストレス解消。
隊長さん、
お疲れさまでした
2011年02月25日 14:04撮影 by  Canon IXY 200F, Canon
2/25 14:04
取付まで戻ってひと休み。
大好きな蜜柑で
溜まったストレス解消。
隊長さん、
お疲れさまでした
撮影機器:

感想

★ヴァージンブレイク〜

20℃を超す快晴予報を受けて、急遽沢登りデビュー。行き先は丹沢モミソ沢(だそーだ、どこだ?)。
久しぶりのあったかい陽射しを浴びながら出発。

何をどうしていいかわからないほど全くはじめて。見たコトもないし。はじめの一歩をどちらの足を何処に置くか、から教えてもらった。
南町田のピナクルを三回ほど登ったけどインドアクライミングとは全然違った。
なんたって気持良いし!!

上がりきった達成感は思わず笑って「上がれた…」と息を切らしながら口から漏れる。

大滝を見上げた。見上げたって何をどうしていいかは変わらないし。
隊長が上がって「無理かもしれない」とのオコトバ。
優しい隊長はロープで確保して上がれるとこまで上がることを許可してくれた(何か出てこないかなぁ…#1)。
上から隊長が的確な指示を出してくれる(何か出てこないかなぁ…#2)。
あと少しで落ち口に手が届くかも…というところまで何とか上がったけど、そこからどうにもならなくなってしまった。
結局ロープであげてもらう。

初めての沢登りは満足と悔しさの入り混じったものになりました。
確かなことは100%楽しかった、100%気持良かった!!暑い時期が楽しみになってきた!!
歩きながら隊長からいろいろなお話を伺った。登るためのテクニックや大きな滝のお話、どれも興味深いお話を聞かせてくれた(何か出てこないかなぁ…#3)。

沢はホントに面白かった。隊長みたいに、なんて烏滸がましいことは言えませんが(何か出てこないかなぁ…#4)、
もっともっと登れるようになりたい!!登れるようになっていろんな沢や滝に行ってみたい!!
花粉症に苦しむ中、言うことをきかないアバウトなhirorineを根気強く黙って見守り、適材適所でアドバイスをくださった隊長さん、ありがとうございました(何か出てこないかなぁ…last)。

★初めて沢登りを経験して結論…
でもVR探検も楽しいし、ピークハントもやめられないし…
「カラダがあと2コ欲しい!!」

2011年2月25日、表丹沢を訪れたみなさま、近づく春を感じられる暖かな一日でしたね。下りる尾根から見上げた表丹沢の尾根は気持良さそうでした。
この日の柔らかい陽射しに包まれた山歩きの思い出を、待たれている方へ無事にお届けできましたことを祈りつつ、また山で会いましょう。

--to be continues!!--

今日は暖かくなるという予報だったので今年初の沢に行ってきました。
ヒロリンさんは沢デビューです。
モミソ沢は水も少なく簡単で短いので初心者の方には最適です。

沢は去年来た時より倒木多く枯葉で滑りやすいので整理しながら登ります。
しかしアクアステルスソールのグリップ力は素晴らしく大滝も苦もなくフリーで登れました。
核心の落ち口はボルトに指をかけあがりましたが^^;(笑

ヒロリンさんは沢は初めてですのでロープ3箇所、お助けスリング1箇所使いました。
僕なりに色々アドバイスをしながら特に危ない様子も無く登ってこられました。
大滝もロープ確保し登れるところまで登ってみましょうかと取り付いて貰ったら核心部の下まで登ってきてしまいました。
そこからはロープに捕まってもらい引き上げましたが登山靴でたいしたもんです。

大滝の後はゴーロなので適当なところから左岸尾根に取り付き下山するとモミソ岩の30mほど上流に出ました。

しかし花粉が酷くクシャミばかりしていました。
3日程前にステロイド注射したのですがまだ効き目が出てこないのか花粉が多くて効かないのか分かりませんが今年はもう1本打つようですね〜^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2127人

コメント

モミソ沢は沢デビューに最適
tetu930さん、hirorineさん、お早う御座います。
hirorineさん、沢は楽しいでしょう。デビューの感想は如何ですか。次は葛葉川や勘七ですね。

tetu930さん、最近のモミソ沢は変化してますか。もう20年以上行ってないのですが。懐かしいですよ。ainakaren
2011/2/26 6:26
ゲスト
おはようございます。
ainakarenさん>
コメントありがとうございます
沢は去年から比べてですが^^;それほど崩れてもいないようですし一部を除きほぼしっかりしていましたので改めて初心者の方には最適と思いました〜
2011/2/26 6:31
沢登り ゾクゾクしますね。
こんにちは、hirorine様&tetu930様

hirorineさん、沢登りデビューおめでとうございます。
写真「頑張っています」2枚。
とても高度感があり、背中がムズムズしています。
上を見ているときは良いけど、振り返ったら足が震えるような感じしません?

編集中の投稿ですみません。
こな先のアップ楽しみにしています。
2011/2/26 10:06
ゲスト
沢登り
お二人さん
お帰りなさい

>ヒロリンさんは沢デビュー
今後挑戦して行くのですか?

お疲れさまでした
2011/2/26 14:46
ゲスト
こんにちわ。
aonuma1000さん>
はじめまして。
高いところ苦手でしょうか?
わたくしとっても好きなんです〜

koshibaさん>
思ったよりは面白かったと申しておりました(笑
2011/2/26 16:43
ゲスト
感想前ですが…
ainakarenさん、aonuma100さん、koshibaさん、
レスありがとうございます。

沢デビューしてきました。
面白かったですよ〜

隊長さんが優しくレクチャーしてくださったので…(何かでてこないかなぁ )

何度か下を見ましたが不思議と恐いとは思いませんでした。初心者レベルの低いトコだったからかなぁ

koshibsaさん、もちろん挑戦していきます
先生に見離されなかったら…ですが

>koshibaさん>
思ったよりは面白かったと申しておりました(笑

なんて言っていません!!
思っていた以上に面白かったって言いました

後ほど感想入れますね〜
2011/2/26 17:04
hirorineさん、tetu930さん、こんにちは。
最近はすっかり師弟関係の山行が定番になりましたね。
良いコンビだと思いますよ

ところで、アクアステルスソールは普通の登山でも愛用している方が多いですね。
私は登山靴の大きめのブロックパターンには殆ど意味が無いと思っており、トレランシューズを登山でも使っていますが、アクアステルスソールにもちょっと興味があります。
2011/2/26 17:55
ゲスト
こんばんわ。
MATSUさん>
僕は沢担当でお願いします(笑

アクアステルスソール普通の登山にも使ってられる方がいるんですか。
ザレにも強いので普通の登山でも良いかもしれないですね。
僕は柳又なのですがサイズのせいかどうも踵のフィット感がイマイチです〜^^;
2011/2/26 18:52
ゲスト
どちらが…
MATSUさん、レスありがとうございます。

えっと…tetuさんが“師”ですよね?

ってか、MATSUさん、早く休んでください
明日のご健闘をお祈りいたします

楽しんできてくださいね〜
不要品引き取りますよ
2011/2/26 19:14
hirorineさん、、、、
>えっと…tetuさんが“師”ですよね?
お助けロープを出して貰う"師"はいないと思いますが

今日は自分との戦いになると思いますが、皆様の応援を力に頑張ります!
2011/2/27 3:30
お疲れさまです♪
hirorineさん tetu930さん
お疲れさまです!

hirorineさん 沢デビユおめでとうございます

モミソ沢ってどこ? と思っていたら
こんなとこにこんな場所があるんですね
この辺りの林道に車を止めてるのをよく見ますが
「いったい?どこへ?」と思っていたので
ピーンとつながりました

tetu930さん かっふん男子大変ですね
私もですが、この日はヤバかったです
でも丹沢の実力はこんなもんじゃ〜ないですね
2011/2/27 7:14
ゲスト
こんにちわ。
ocashiさん>
あそこは東側に新茅の沢(看板ありますよね)と西にモミソ沢があってモミソ沢の入口にモミソ岩というクライミング練習に使われる大岩があります♪
今回下山に使った尾根も面白いかもしれません

花粉天国丹沢にはもう2本位注射必要かも〜
2011/2/27 9:59
ゲスト
お疲れさまでした
MATSUさん、お疲れさまでした。

ニシタンからのエールは届きましたでしょうか。
今度お話聞かせてくださいね。

確かにお助けロープを出してもらったのはhirorineです
2011/2/27 22:41
ゲスト
花粉、ヤバいです
ocashiさん、レスありがとうございます。

師匠はかなりキツそうでした

あ!だからあまり厳しく言われなかったのかも

沢のぼり、面白かったです

早く夏にならないかなぁ
2011/2/27 22:44
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら