記録ID: 101071
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
八方尾根(八方池/スノーシュー)
2011年02月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 250m
- 下り
- 233m
コースタイム
10:40 ゴンドラ八方駅
11:00-11:15 八方池山荘
11:38-11:47 石神井ケルン
12:00 第2ケルン
12:09 八方ケルン
12:27 第3ケルン
12:34-14:09 八方池
14:21 八方ケルン
14:27 第2ケルン
14:54 石神井ケルン
15:23 八方池山荘
15:57 ゴンドラ八方駅
11:00-11:15 八方池山荘
11:38-11:47 石神井ケルン
12:00 第2ケルン
12:09 八方ケルン
12:27 第3ケルン
12:34-14:09 八方池
14:21 八方ケルン
14:27 第2ケルン
14:54 石神井ケルン
15:23 八方池山荘
15:57 ゴンドラ八方駅
天候 | 移動性高気圧に覆われ、快晴。 午前中は霞があったが、午後になるとスッキリ。 青空には飛行機雲。 日本海まで見えました。 比較的暖かかったです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
スキー・ボードのお客さんの中、ただ一人登山靴でゴンドラ、リフトを使用。 アクセスは、 ゴンドラリフト・アダム:往復\1,680(往復チケット) アルペンクワッド:往復\600(往復チケット) グラートクワッド:片道\300×2回(現金払い) 計:\2,880 夏季のような一括往復のチケットはないので、それぞれの乗り場で毎回支払うことになります。 もちろんスキー、ボードのお客さんと一緒に乗りますので、乗り場間の移動、乗り降りの際は要注意です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・BCのお客さんがたくさん入っており、八方池まではトレースがついています。 その上の丸山あたりまで人影が見えましたので、おそらくその先もトレースはあると思われます。 ・八方池山荘から石神井ケルンまではシャーベット状で、かつ傾斜があるので注意が必要です。アイゼンの方が歩きやすそうな状況でした。 ・石神井ケルンより上はパウダーになり、広い尾根を思い思いに歩くことができます。ツボ足だと膝くらいまで沈むところもあります。スノーシュー、ワカンがあると良さそうです。風がなければ陽射しで暑いくらいでした。 ただし、広い尾根なのでガスっている場合は注意です。 ・八方ケルンより先は場所によっては風で雪が飛ばされ地面がのぞいています。 稜線なので、風が吹くと寒いです。小さな氷の粒が当たって痛いです。 ・八方池は積雪の下。池の上は極上のパウダーです。スノーシューでも沈みます。 BCのお客さんや登山客は八方池まで下りないので、ほとんど足跡もありません。 ・八方池より上は風が強いようで、雪煙が舞っているのがよく見えました。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2045人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する