ガスでも素敵な大普賢岳ヽ(・∀・)丿和佐又からピストン


- GPS
- 08:23
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,099m
- 下り
- 1,085m
コースタイム
天候 | くもり☁︎ あれ?予報では晴れ… |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
GPS、暴れてますが下山は岩本新道です。 地図アプリ「山と高原」ではログがズレてました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
ぽぉーちゃんのリクエストに応えて、れんさん・パパさんご夫妻と、
みねごんさんもご一緒に、私の大好きなお山のひとつ、
晩秋の大峰「大普賢岳」をご案内してきました。
和佐又ヒュッテに到着した時には、朝焼けや青空も拡がり、ワクワク。
さあ登り始めようと、ザックを担いだ瞬間、「うっ!めちゃおもい」^^;と
思ったのは内緒。(内心は担ぎ上げられるかドキドキでしたが、
担いでいるうちに何とかなるもんです。)
残念ながら、山頂が近づくに連れてガスが濃くなり、
お目当ての絶景を見てもらうことができなくって残念でしたが、
ガスで幻想的な大普賢岳も一興。
岩場や連続する鉄梯子もパパさんの軽妙なトークで難なくクリア。
無事に山頂に登っていただけて良かった。
後はお楽しみのランチタイム。
水太覗でと思っていましたが、ここもあいにくのガスと強風。
逃げる場所もなく、仕方がなくここでシートを拡げてランチにしました。
みねごんさんのサンドイッチ(念願のタマゴとポテトサンドでした)にサラダ。
おまけにパウンドケーキ、どれも素晴らしくおいしかった。
初めてのぽぉーちゃんが作った「おにぎらず」。おいしくって感激しました。
さて、今日のstay飯。
アンティパストにはいささかヘビーでしたが「スペアリブ煮 with 大根と煮玉子」
それとstay鍋(単独山行で食べてバリうまだった)「カマンベールチーズ鍋」
にしてみました。
思ってもみなかった寒さの中での鍋でしたので、あったかいものがあって
これが大好評でした。最後のスープまで完食してもらって、作りごたえありました。
ランチの後は、「伯母谷覗」もと欲張っていましたが時間が足りず、次の機会に
させてもらって、山頂には登り返さずに奥駈道で分岐まで戻りました。
下りの梯子や岩場は怖いもの。
慎重に滑らないようにと、ひとつずつクリアしながら下ります。
途中からは、私も行ってみたかった「岩本新道」へ。
ふかふかの落葉や大峰らしい苔むす岩や木々の登山道。
テープを確認しながら自然林の気持ちの良い森の中を満喫。
残念ながら、絶景は次の機会にと置いておきました^^;が、
素敵な皆さんと大峰らしい幻想的な風景の中楽しい山行ができました。
次も機会があれば、ご一緒させてください!
楽しみにしています。
ありがとうございました。 Thanks a lot!
行ってみたかった秋の大普賢岳へのぽぉさんからお誘いが!!!
やった〜!!ご一緒させていただきました(≧▽≦)
和佐又山ヒュッテからの朝焼けに、
絶好の展望を期待しましたが、、、(´;ω;`)ウゥゥ
大峰らしい幻想的な風景をたっぷり〜満喫してきました♪
前日の雨で濡れた岩場、ハシゴの数々を皆さんの声かけあって、
安心して歩くことができました(*^-^*)
水太覗でのランチタイムは寒さを吹き飛ばす、
カマンベールstay鍋を堪能(*´▽`*)とっても美味しくて
体も心もぽっかぽかに温まりました!
(ザックにフランスパンさすなんて初見でしたよ(;'∀')、マネしようかな〜♪)
ぽぉさんのオニギラズ、れんさんの病みつきチョコ♡美味しかったです。
下山のトラバースに和佐又のコルへの落ち葉の絨毯、晩秋を感じました。
stayさん(運転に歩荷に豪華LAUNCHカッコいいです!)
れんさん(久しぶりにご一緒でき嬉しかったです(^^♪)、
パパさん(楽しいトークとてもリラックスできました(^^)/)
ぽぉさん♡(今回も元気いっぱい面白かったですね( *´艸`))
今回もお世話になり、楽しい美味しい一日をありがとうございました(#^^#)
本日は以前から行きたいと思っていた
『大普賢岳』へご一緒させていただきましたヽ(≧▽≦)ノ
二人で行くには心もとなく・・
ベテランの皆様とご一緒なら心強く楽しんで歩く事が出来ました(^^)
動画や話を聞いたりして事前にお勉強
_φ(・_・
緊張の場面は数多くありましたがいろいろアドバイスを頂いて一つずつクリア出来ました(^^)
水太覗では強風の中早めの昼食
ヽ(≧▽≦)ノ ミネちゃんのパウンドケーキやサンドイッチにサラダ。ぽぉのおにぎらず。美味しかったなー(^^)
そしてstayさんのstay鍋ヽ(≧▽≦)ノ
カーマンベールチーズの入ったお鍋はとても塩味が絶妙で温まりました(^^)
ほんと 美味しかったなー(^^)
皆様ご馳走様でしたヽ(≧▽≦)ノ
今回、パパさんがお山の先輩方と登る山デビューで、二人で登った事しかないパパさんが何か刺激になれば良いなーと(^^)
皆様の温かい心遣いでとても楽しい1日となったようです((o(´∀`)o))
ありがとうございました(^人^)
stayさん☆
ミネちゃん☆
ぽぉ☆
パパさん☆大普賢岳さーん(^^)
ありがとうございましたヽ(≧▽≦)ノ
以前よりstayさんにお願いしていた「秋の大峰登山」。
ドコがいいかなぁー?と考えていたら「れんちゃんと大普賢行きたいってゆーてたよね?」って!!!!
stayさん、覚えててくれたの!?素敵すぎます!大普賢に決定です!!!
やったーー!
速攻でminegonちゃんにも声をかけさせてもらって、パパさんのグループ登山初参加も決まって、もう、楽しみで楽しみで( *´艸`)
歩いている間はガスが濃く、「秋の大峰を一望!」は叶わなかったけど、大きな岩も連続ハシゴも、無事にクリアできて、達成感いっぱい♡
今回も美味しすぎるstayさん・みねちゃんのお料理にお腹いっぱい♡
どれだけの時間と手間をかけて用意してくれてるんだろう…
2人にはいつも感謝いっぱいo(TヘTo)♡
毎回楽しませてくれるれんも、パパさんのパワーが加わって面白さ倍増!
笑いもいっぱい♡
初参加だったパパさん♪
わたしたち、こんなカンジで歩いてます!これからもよろしくお願いしますヽ(・ε・)人(・ε・)ノ
れんー♪
虫がいなくなれば、れんちゃん無敵!次はドコかなぁー♡
minegonちゃーん♪
可愛い差し入れはもちろん、いつも笑顔に元気もらってます!ありがとう☺
総監督・stayさーん♪
計画・ガイド・車の運転・stay飯にstay鍋!!
何から何まで、ありがとうございました(●´人`●)
次回は送迎&お酒付で、わたしたちがどこかへご案内します!
乞うご期待✨
そして大普賢岳さーーん!
冬→春→秋と登りましたが、やっぱりイイ!
アスレチックもイワイワも、景色も植生も楽しい(*´ω`*)
今回もお世話になりました!また行きます!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
stayさんの腕組み監督の目は「仕事をする男の目」ですね。
かっこいいです。
このメンバーだったらstay飯
それにみねごんさんのサンドにケーキのご馳走が期待できるので
私なら空身で登るかな?
あっ!ごめん。ぽぉさん おにぎりもあったんだね。
大普賢は楽しいルートですね。
春や秋はよさげだけど、夏は暑そうなのでご勘弁です。
「岩本新道」ってそんなルートがあるのは知りませんでした。
おはようございますーー!
stayさんの腕組み(笑) わたしも腕組んだり、手が腰だったりはよくあるのですが、写真で見ると面白くって何枚も載せてしまいました
下りの岩本新道は、広く美しい森の中を歩けるので、雪がついたらキレイだろうなー♪
ランチは「stayさんもみねちゃんもいるし…」と、思ったんだけど(笑)
せめておにぎりくらいなら…。
「誰や!こんなモン持ってきてッ(`Д´乂)!!」って、叱られてしまうほどではなかったようです
orisさんヽ(≧▽≦)ノ
初めての大普賢岳はとっても楽しかったです
stayさんも未踏だという岩本新道
この時期ならではの落ち葉
でした
途中で『キィィィーーーー』ともの凄い鳴き声が
黒い物体が動くのが見えたとか・・・しか?カナ
stay鍋もミネちゃんサンド&ケーキも絶品でした
ぽぉの
スリル満点
orisさん そんなにかっこいいことないですよ
後ろから、滑らないように、足を踏み外さないようにと思っていただけです
腕組みするのは集合写真のときのポーズもそうですから、癖なんでしょうね。
山を登るときはバランスがとりやすいんです。
でも、偉そうにいばっているようなので、これから注意します
stay飯は、皆さんにおいしい(山のスパイスのせいかもしれませんが)
と言ってもらえるのが励み。
歩荷も準備もそのひとことのためといっていいほどです。
山では調理に制約があるので、いろいろと工夫するのも面白いです。
こんど赤坂山でご一緒できるようなので、楽しみにしておいてください
みねごんさんのサンドイッチやケーキはもちろんのこと、
初めていただいた ぽぉーちゃんのおにぎらず、れんさんの病みつきチョコも
とってもおいしかったです
いつもは自分で作るばかりなので、皆さんの「山ごはん」をいただけるのが
とても嬉しいですね。
大普賢岳は、大峰山系で一番登っている山
春夏秋冬いろいろな表情を見せてくれるので楽しいですよ。
さすがに真冬は私の技量では太刀打ちできませんが、
夏は涼しくていいと思います。
「岩本新道」は、周回を水蓮の滝方面からの時計周りのルートの戻りか、
今回のように和佐又ヒュッテからのピストンでの選択しかなかったので
なかなか行けなかったトレイルでした。
自然林の森の中を軽快にたどれる楽しいところだったので、
機会があれば行ってみてください。
今度、赤坂山でご一緒できる日を楽しみにしています。
こんばんは。
stayさんの腕組姿カッコいいですよね〜
道中、時に先導、後方から見守ってくださったので
雨上がりの滑りやすいコンディションの中、安心して難所をクリアできました(*'ω'*)
体の芯まであったまるstay鍋、ぽぉさんのおにぎらず、れんさんチョイスのお菓子♬等々
昼の大休憩が、核心部でもあったかなと思っています(#^^#)
皆さんとワイワイ、大普賢楽しかったです!
岩本新道、つづら折りで大峰らしさを感じる風景が良くって。。。
ただ私一人では、テープ辿っても迷ってたはずです(;'∀')
コメントありがとうございました♪
次回もケーキ共々よろしくお願いいたします〜♬
こんにちわ。
もしかしたら笙ノ窟の下部、和佐又山へ向かうルートですれ違ったかもしれませんね。
ガスさえ無ければ展望楽しめたのに、ちょっと残念なお天気でしたね〜。
大普賢岳は日中歩くの初めてなのでメッチャ楽しみだったのですがw
それにしても楽しそうな山行ですね^^
次回はお正月に和佐又山から大普賢に遊びに来ようと企画中です。
いつも山でロクなモノ食べないので、お写真見てかなり羨ましいですw
水太覗でもお会いしていましたよ。
プレートの前でシートを広げていたので、バディさんが写真を撮られるのに
邪魔になってました。スイマセン
晴れるという予報だったので期待していたんですが、ガスガス。
おまけに風も強くって生憎でした。
でも、ワイワイと楽しく登ることができ、山ごはんも満喫できたので
いい山行だったと思っています
私も前に伯母峰峠からの大普賢まで歩いたのですが、周回されるとはすごいですね。
お正月の大普賢岳、雪が多くって面白いところです。
気をつけて楽しんでください
コメントありがとうございました。
redeye0221さんヽ(≧▽≦)ノ
迷彩のお兄さん方ですね
明るいうちに到着できたようで良かったです
お正月に大普賢岳ですか
雪深いあのルートを歩ける気がしません
すごいですね
コメント
はじめまして、こんばんは!
ワイルドな風貌に歩き(ノ・ω・)ノオオオォォォ-お疲れ様でした
お天気は残念でしたが、アクロバティックなルートに緊張感と、
山ランチでお腹も満たして楽しく過ごせましたよ
雪の大普賢
今年はフカフカの雪降ってほしいですね!
コメントありがとうございました
おはようございます!初めまして!ぽぉと申します
レコ見ました!夜の大普賢、恐ろしすぎます…
お正月に大普賢?!岩でも雪でもバッチコイ!なのですね
かっこいいお姿に女子チームは盛り上がり、
「迷彩ケーキ、渡せばよかった!!」と後悔しておりました。
…作ったのはわたしではありませんが(笑)
ゴール後も、夕暮れ迫る中「あの2人はどうしてるかな?」って気になってたけど、ご無事で踏破!おめでとうございます!わたしも嬉しいです
でも、人数が多いと、話題もポンポン飛ぶし
笑い
パパりんヘルメットって、、、
ぽぉさん、れんさんはかぶらんかったん?
うちは、こないだ間に合えば大普賢行きには
かぶりたいと思っててんけど・・・(゜゜)
小石が落ちるよねぇ〜あの道。
ナオさんヽ(≧▽≦)ノ
大普賢岳行ってきました
皆様のサポートにより安全に楽しく歩く事が出来ました❗️
ガスに包まれた景色はまさに幻想的でたまに姿を見せてくれる
絶景に歓喜の声を上げ
なんとも贅沢な大普賢岳となりました
パパさんのヘルメットはお手本がへっぽこ登山なので
へっぽこのなおさん 頭ぶつけてたでしょ(笑)
こんばんは〜
雨で濡れた階段ハシゴ、微妙に傾いてるし、一歩一歩緊張の連続でしたけど、
皆さんに見守っていただき、安心して上がり下りできました(#^^#)
stayさんのカマンベール鍋、とっても優しい味であったかでしたよ
パパさんのメット姿、バッチリ似合ってましたね〜
小石のみならず頭上の木の枝からも、守ってくれてるところ、
しっかりキャッチしましたぁ!
コメントありがとうございました
SONONAOさん こんばんは♪
ワイワイと楽しく大普賢に登って来れました。
幻想的なガスの風景でもテンション高いのに、
天気が良くって、大峯の山々が望めたらすごいことになってたかも
パパさんのヘルメットはよく似合ってました
状況によってはかぶってもいいと思いますよ。
自分の安全のためですから…
おはようございますーー♪
今回も大人数で賑やかに行って参りました
楽しかったーーー
階段ハシゴ、揺れないから大丈夫でしたー
「こんなにたくさん…感謝ッ!!」って、運び上げてくれてる様子を想像しながら、ありがたーーく
パパさんは背も高いし、ヘルメットは良かったと思います。
岩とか倒木とか…。これからの季節、ツララの落下も恐ろしいし
なおさんがヘルメット??そんなのかぶっちゃったら、どんな大冒険が始まるのか♡
楽しみにしてます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する