ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101155
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

天城山(万二郎岳〜万三郎岳)

2011年02月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:46
距離
8.5km
登り
680m
下り
685m

コースタイム

10:38 START登山口
10:52 四辻
11:35 万二郎岳 11:40
12:00 馬の背
12:22 石楠立
12:54 万三郎岳 13:27
13:31 万三郎岳下分岐点
15:12 四辻
15:25 END登山口
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2011年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東名高速〜小田原厚木道路〜伊豆スカイラインで天城高原IC下車。
天城高原ゴルフコース横のハイカー用駐車場に停めました。
30〜40台くらいは停めれそうですが、到着時にはかなり埋まっていました。
道中は凍結、積雪ありませんでした。
コース状況/
危険箇所等
●道路状況
 登山道は全般的に整備されています。
 ○登山口〜万二郎岳
  雪はほんの少し残っている箇所もありましたがアイゼン不要。
  泥濘若干あり、霜で踏み抜く箇所も若干ありました。
 ○万二郎岳〜万三郎岳
  万三郎岳に近づくにつれ雪多めになりますがアイゼン不要。
  霜踏み抜きはなくなり変わりに泥濘多めです。
 ○万三郎岳〜登山口
  万三郎岳下分岐点からの長い下り階段がほぼ全面凍結、アイゼン必須。
  その後も凍結箇所や崩落箇所があり要注意。
●登山ポスト
 見当たりませんでした。
●トイレ
 駐車場横にありますが3月中旬まで閉鎖のようです。
 道中の伊豆スカイラインパーキングで済ませました。
●コンビニ
 道中にはありません。
 自販機がゴルフ用駐車場にありましたが、500mlペットで200円、
 ミネラルウォーター1個購入後に売切れになりました…
●登山バッジ
 天城高原ベゴニアガーデンの売店に売っていると伊豆市役所HPに
 書かれていましたが冬季休業中だったため、道の駅「天城越え」
 まで買いに行きました。500円。
 これが大渋滞に巻き込まれ…あまりお勧めしません…
駐車場のトイレは閉鎖中なのでどこかで済ませておきましょう。
2011年02月26日 10:36撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 10:36
駐車場のトイレは閉鎖中なのでどこかで済ませておきましょう。
駐車場からすぐそばに登山口があります。
2011年02月26日 10:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 10:38
駐車場からすぐそばに登山口があります。
縦走路を辿ると天城峠まで行けるようです。
2011年02月26日 10:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 10:38
縦走路を辿ると天城峠まで行けるようです。
四辻まではハイキングコースのような緩めの道が続きます。
2011年02月26日 10:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 10:42
四辻まではハイキングコースのような緩めの道が続きます。
石のボッカみたいですが、どの石をどこまで持って行けばいいのかわからず協力できませんでした…
2011年02月26日 10:52撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 10:52
石のボッカみたいですが、どの石をどこまで持って行けばいいのかわからず協力できませんでした…
四辻到着です。
往路は左手へ、復路は右手から合流します。
2011年02月26日 10:53撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 10:53
四辻到着です。
往路は左手へ、復路は右手から合流します。
若干雪が残っていますがアイゼン無しで大丈夫です。
2011年02月26日 10:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 10:54
若干雪が残っていますがアイゼン無しで大丈夫です。
ここの霜柱はかなり沈み込みがありました。体重の問題なんでしょうか…
2011年02月26日 10:58撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 10:58
ここの霜柱はかなり沈み込みがありました。体重の問題なんでしょうか…
テープは他では見ない青黄がメインのようです。
2011年02月26日 11:01撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:01
テープは他では見ない青黄がメインのようです。
他にも随所に写真のような標識があったり、進入禁止の箇所にロープが張ってあるので道迷いの心配は皆無です。
2011年02月26日 11:02撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:02
他にも随所に写真のような標識があったり、進入禁止の箇所にロープが張ってあるので道迷いの心配は皆無です。
階段も随所にありますが基本緩めです。あっここにも青黄マークがありますね。
2011年02月26日 11:05撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:05
階段も随所にありますが基本緩めです。あっここにも青黄マークがありますね。
あれが万二郎でしょうか?
2011年02月26日 11:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:12
あれが万二郎でしょうか?
緩めの道がほとんどですが日差しが暖かく結構汗をかきました。
2011年02月26日 11:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:31
緩めの道がほとんどですが日差しが暖かく結構汗をかきました。
万二郎岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
山頂はやや広めで、ベンチはなかったような??
2011年02月26日 11:35撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:35
万二郎岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
山頂はやや広めで、ベンチはなかったような??
アップにしてみました…
2011年02月26日 11:38撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:38
アップにしてみました…
万三郎へ向かう道は緩めが続きます。
2011年02月26日 11:42撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:42
万三郎へ向かう道は緩めが続きます。
あれが万三郎でしょうか?
2011年02月26日 11:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:44
あれが万三郎でしょうか?
富士山が見えました。この後曇り始めたので2度とお目にかかれませんでした。
2011年02月26日 11:45撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:45
富士山が見えました。この後曇り始めたので2度とお目にかかれませんでした。
やや雪が残った登りが始まります。
2011年02月26日 11:48撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:48
やや雪が残った登りが始まります。
程なく緩めに変わりましたが・・・
2011年02月26日 11:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 11:50
程なく緩めに変わりましたが・・・
馬の背到着です。
2011年02月26日 12:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:00
馬の背到着です。
天城高原GCが一望できます。
2011年02月26日 12:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:00
天城高原GCが一望できます。
登りがたまに現れますが長くは続きません。
2011年02月26日 12:03撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:03
登りがたまに現れますが長くは続きません。
アセビのトンネル入口です。
2011年02月26日 12:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:06
アセビのトンネル入口です。
夏になると鬱蒼と繁るんでしょうね。
2011年02月26日 12:09撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:09
夏になると鬱蒼と繁るんでしょうね。
石楠立到着。
かなりの泥濘です。
2011年02月26日 12:22撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:22
石楠立到着。
かなりの泥濘です。
だいぶ近づいてきました。
2011年02月26日 12:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:43
だいぶ近づいてきました。
万三郎に近づくにつれ傾斜がきつくなり、更に雪が多くなってきました。
2011年02月26日 12:50撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:50
万三郎に近づくにつれ傾斜がきつくなり、更に雪が多くなってきました。
pentarouは相変わらず悪戦苦闘です
2011年02月26日 12:51撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 12:51
pentarouは相変わらず悪戦苦闘です
万三郎岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
2011年02月26日 13:17撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 13:17
万三郎岳到着(∩´∀`)∩ワーイ
山頂は広めでベンチ3脚あり、5組ほど休憩中でした。
2011年02月26日 13:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 13:25
山頂は広めでベンチ3脚あり、5組ほど休憩中でした。
根こそぎ大木が倒れていました。
2011年02月26日 13:30撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 13:30
根こそぎ大木が倒れていました。
万三郎岳下分岐点到着です。
ここを右手方向(奥)に進みます。
2011年02月26日 13:31撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 13:31
万三郎岳下分岐点到着です。
ここを右手方向(奥)に進みます。
かなり雪が残っています。
2011年02月26日 13:33撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 13:33
かなり雪が残っています。
と思ったら急な階段が始まります。
2011年02月26日 13:34撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
2/26 13:34
と思ったら急な階段が始まります。
初のアイゼン(軽)の出番です。
2011年02月26日 13:37撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
1
2/26 13:37
初のアイゼン(軽)の出番です。
pentarou、アイゼンに慣れるまで遅れ気味です。
2011年02月26日 13:43撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 13:43
pentarou、アイゼンに慣れるまで遅れ気味です。
かなりカチカチに凍っていますがガツガツ歩けますね。
2011年02月26日 13:44撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 13:44
かなりカチカチに凍っていますがガツガツ歩けますね。
その後階段が終わってもしばらくは凍った道が現れます。
2011年02月26日 13:54撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 13:54
その後階段が終わってもしばらくは凍った道が現れます。
ここまで来てアイゼンを外しました。
2011年02月26日 14:00撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 14:00
ここまで来てアイゼンを外しました。
うーん…まだまだ雪が残ってますね。。
2011年02月26日 14:06撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 14:06
うーん…まだまだ雪が残ってますね。。
2011年02月26日 14:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 14:12
pentarou、再度片足だけアイゼン装着します。
2011年02月26日 14:15撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 14:15
pentarou、再度片足だけアイゼン装着します。
崩落箇所にロープが設置されています。
先行していたパーティーはかなりの土砂を落としていました。。
2011年02月26日 14:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 14:41
崩落箇所にロープが設置されています。
先行していたパーティーはかなりの土砂を落としていました。。
落ちたらかなり危険ですので注意して渡りましょう。
ちなみにpentarouの持っているコンビニ袋はアイゼン入れです…
2011年02月26日 14:41撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 14:41
落ちたらかなり危険ですので注意して渡りましょう。
ちなみにpentarouの持っているコンビニ袋はアイゼン入れです…
その後は平坦な道と、緩いアップダウンが何度か現れる程度です。
2011年02月26日 14:56撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 14:56
その後は平坦な道と、緩いアップダウンが何度か現れる程度です。
四辻に戻ってきました。
あとは往路と同じハイキングコースのような道を戻ります。
2011年02月26日 15:12撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 15:12
四辻に戻ってきました。
あとは往路と同じハイキングコースのような道を戻ります。
登山口到着、久しぶりに明るいうちの下山です…
但し、この後山バッジを求め長い旅が始まるのでした(涙)
2011年02月26日 15:25撮影 by  DMC-GF1, Panasonic
2/26 15:25
登山口到着、久しぶりに明るいうちの下山です…
但し、この後山バッジを求め長い旅が始まるのでした(涙)
道の駅天城越えで購入、500円。
2011年08月01日 21:21撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
8/1 21:21
道の駅天城越えで購入、500円。
西武池袋ひだまり山荘で購入、630円。
2011年08月20日 21:29撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
8/20 21:29
西武池袋ひだまり山荘で購入、630円。

感想

前回、前々回と結構ガッツリ&遅い下山だったので、比較的短時間で
登れそうな伊豆半島にある天城山にお邪魔してきました。
あわよくば使わず仕舞いしそうな初アイゼンも!なんて企みでもありましたが、
前日に20℃を越す陽気だったこともありそちらの方はほとんど期待せずに
向かいました。

まずは登山口のある天城高原GCに向かいましたが、これが結構遠い…
伊豆半島の真ん中辺りに位置するのですが、クルマで東京から向かうと
2時間半強はかかるかと…おまけに伊豆スカイラインがかなりのクネクネ道が
続きますので安全運転を心がけてしまうと更に掛かります。
何だかんだで10時過ぎの到着…本日も遅い下山の恐れが…

駐車場すぐそばの登山口からまずは万二郎岳を目指します。
万二郎岳までは基本緩めの傾斜でハイキング気分で行けると思います。
雪や凍結した箇所もほとんどなくアイゼンの出番もありませんでした。
遅い到着だったためか万二郎岳山頂には誰もいなくしばし独占。
但し、眺望はあまり良くありません。

次に万三郎岳を目指します。
万二郎岳〜万三郎岳の間は、程よい登り下りと途中見える富士山、
アセビのトンネルなどとても気持ちよく歩けます。
但し、若干の残雪がありますが、それよりも泥濘が多めでそちらの方を
気にする必要がありました。

万三郎岳山頂はそこそこ広めでベンチも3脚あり5組ほど休憩中でした。
眺望は万二郎岳同様あまり良くありません。
ベンチが埋まっていたので山頂下のちょっとしたスペースで地べたに
座って昼食休憩、しかし荷物を地面に置くと小さな虫?が無数に
集ってきます。ベンチが空いた瞬間にそそくさと移動しましたが、
あの虫?は何だったんでしょう…ザック然りカメラ然り置いた物全てに
まとわりつきます…先週の西丹沢で休憩した際も似たような虫に
集られたのですが、結構怖いものがあります。。

万三郎岳からはひとまずは万三郎岳下分岐点へ向かいます。
分岐に近づくにつれ残雪が目立ち始め、分岐から四辻方面に下る急な階段が
凍結しているのが上からも良くわかります。
ここはさすがに危険でしょう、と言うことでアイゼン(軽)の初お目見えと
なりました。ザクザクと凍った階段を下りましたがすごく気持ち良いですね。
階段の木の箇所を踏むと引っ掛かった感じになり危険だと言うことも
学びました…
pentarouも最初はおぼつかない足取りでしたが直に慣れ、楽しんでいるようです。
階段が終わった後もしばらくは凍結路が続き、その後タイミングを見計らって
アイゼン回収、その後も何度か凍結箇所が現れましたがpentarouだけ片足
装着で乗り切りました。
四辻までの道は岩場や痩せた道、崩落した箇所などあり注意が必要です。
下りが苦手な方は今回の逆のルートがよろしいかと思います。

下山後、事前に調べた山バッジ販売がある近くのベゴニアガーデンに
向かいましたが2月一杯は冬季休業中とのこと…調べ方が足りませんでした…
とは言っても、このままスゴスゴ帰るのも何なので、もう一つの
販売所である道の駅「天城越え」へ向かうことを決意、無事ゲット出来ました。
(もう1箇所中伊豆にあるようですが調べ切れませんでした…)
但し距離にして30,40kmなのですが、大渋滞にハマったのと大回りしたことで
帰宅は10時半過ぎとなりました…
やっとアイゼン使用ができ楽しい山行でしたが、山行よりも運転に
疲れた1日でありました。。

山の感想とはちょっと違いますが・・・

スギの木が何本か黄色になってまさか花粉・・・
と頭をよぎってた矢先花粉にやられました(TдT)
私は花粉症で普通ぐらいの症状かと思ってましたが
歩いてるとどんどんくしゃみと鼻水がでてきました。
遠くの方でも花粉症な方?のくしゃみが聞こえてきました。
今年の花粉は凄いと聞いてましたがこんなにひどくなるとは思ってませんでした。
車に戻ってくると目が痒くて目を引っこ抜きたくなりました( ;∀;)
この時期花粉症の方は大変ですね。登りたいけど辛い・・・

あと、アイゼンを使わない時は何処にしまったら一番いいのか
検討中です。(ちょくちょく出したい場合)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1842人

コメント

Horumonさん、 pentarou さん、こんばんは!
いきなりですが・・・
初アイゼン、おめでとうございま〜す
アイゼンを着ける前と後では、歩き方がかなり変わりますよね  私も感動しました。

アセビのトンネルはいいですネ!
私も、公共交通機関利用で日帰りできないものか考え中です。

アイゼンの件ですが、私はザックの出し入れしやすい場所に入れます。
面倒ではありますが、パートナーに出し入れしてもらえば楽チンですよ〜
2011/3/3 23:33
pippiさんコメントありがとうございます(^ω^)
やっとアイゼンデビューが出来てうれしいです
楽しいですねぇ〜って上手く歩けませんでしたが。。。
途中猛スピードで階段を下りていく若武者に思わず
凄いと言ったらアイゼンつけてるからですよっと言われました
私も普通に歩けるようになりたいです
伊豆はちょっと遠くて大変ですが新緑の時期にでも
足を運ぶといいかもです
そっか パートナーに出し入れ頼むか
Horumonさん入れてくれるかなぁ・・・
2011/3/4 21:07
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 未入力 [日帰り]
万三郎
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
天城山 周回(万三郎岳&万二郎岳)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら