記録ID: 1013361
全員に公開
ハイキング
近畿
紅葉の多武峰・談山神社から竜門岳。。大和上市へ
2016年11月23日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:02
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 701m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下山は吉野町山口へ、バスがないので近鉄吉野線大和上市駅まで歩く (平日、土曜日は数少ないが上市駅、吉野病院行きコミュニティバスあり) |
コース状況/ 危険箇所等 |
多武峰から昔の茶屋跡休憩所(竜在辻)までは道はしっかりして分かりやすい 竜在辻では竜在峠方面と鹿路方面の東西の向きの標識が有るため分かり難いが、奥へ進んだところに細峠への標識が有る。暫く歩きにくいトラバースもあるが、しばらく進むと竜在峠からの多少しっかりした道に合流できる。三津峠までの間、何か所か分岐があったりして分かり難い個所も有るが、しっかり標識を確認して竜門岳方面を間違わないこと 竜門岳直下でも西谷方面と山口方面の分岐があり分かり難い(今回は山口方面に降りる予定だったが、倒木が邪魔をしているように見えたため一瞬間違って西谷方面に入り込んでしまった)。 |
写真
細峠から北側を望むと曇りではあるが奈良盆地の先に京都まで。。京都市街は陽が射して輝いている。その後ろは愛宕山から右側へ北山の山並み、一番右に見える高い山は比良の蓬莱山。。一番手前の山は三輪山
山口のコミュニティバスの停留所。少ないながらも上市駅までの便もあるが、残念ながら日曜、祝日は運航しないとのこと(土曜日は運行します)。。ということで上市駅まで6km歩くことに
感想
多くの人達の色鮮やかな紅葉登山のレコを眺めながらもこの2週間ほど風邪で体調を崩してしまったために我慢の週末だった。
そんなわけで曇りがちとわかってはいたが久しぶりに山へ出かけてみた。
折角なので紅葉の名所である奈良県桜井の多武峰(とうの)談山神社を起点にした。生憎の曇りで日差しも無くて名物の紅葉も今一つさえなかったので、境内外からの観賞で我慢して目指す竜門岳へ。。
南の吉野側へ抜ける古い道は、迷いそうになったところも何か所かあったが、思ったより整備されていてまずまず楽しく歩くことができた。
開けた展望地こそ竜門岳下の鉄塔広場位だったけど、曇り空ながら意外と遠見も利いたことは帰ってから写真を確認しながら山を同定するのも楽しい作業だった。
竜門岳(904m)は完歩した関西百名山には含まれていないが、日本三百名山の一つで、近畿百名山(残り19座)の一つでもある。おまけに数少ない一等三角点山でもあり、なんだかちょっぴり得をしたような気分だった。
ただ、正直言ってどうしてこの山が三百名山に選ばれたんだろうって気分にはなるような山だったことも事実だった。
折角だから残り19座になった近畿百名山の方も歩ききってみようかな?って気になりました。。
今年もあと1か月、何回登ることができるだろう
今回の歩行距離:18.3km 2016年の累積距離:638.6km(38回目)
今回の累積標高:1,050m 2016年の累積標高:54,105m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2614人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する