記録ID: 101448
全員に公開
雪山ハイキング
十和田湖・八甲田
下見に行ってきます♪逆川岳
2011年02月28日(月) [日帰り]


- GPS
- 03:00
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 478m
- 下り
- 491m
コースタイム
城ヶ倉大橋P9:30〜逆川岳の山頂11:45〜城ヶ倉P12:30 行動終了時間12時
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません 温泉は黒石方面に戻ると「落合」「温湯」があります。どこも200円で入れしかもいい温泉です。 |
写真
撮影機器:
感想
今日は下見山行で逆川岳という実にまったり〜とした山に行って来ました。
天気は午前中曇り。この山は昨年来たはずですが、人に付いて歩いていたので全く記憶がありません。
例えば、ルート。でも残念ながらこの山はコンパスを合わせて真直ぐに登れちゃう山の様で、ルートといってもいささか微妙です。
でも地図を見ながら、ちょっとした沢を見つけたり、またちょっとした起伏をチェックすることが出来ました。
広葉樹のブナやダケカンバの木が姿を消すと、青森トドマツの針葉樹に変わりますが、あらまあ〜ビックリ(@_@;)
ここは1100m地点ですが、樹氷は一本もありません。
逆川山頂は1183m。もう少し先まで行ってみました。
青森トドマツの樹林がきれ山頂と思われる場所に着いてあたりを見回しても、やはり樹氷は無くなっています。
「まだ2月だよねェ〜 Σ(O_O;)Shock!!」とてもショックです。
先週降った雨が樹氷を融かしてしまったのでしょうか?
なんだか寂しい〜山に変わってしまいました。ここにも温暖化の黒い影・・・
逆川岳山頂から先横岳はガスがかかり全く見えません。そしてタイムアップも近いので、そのまま戻ることにしました。
2時間かけて登った逆川岳ですが、帰りは40分で降りました。
城ヶ倉の駐車場に着いた時は曇り空が青空になっていました。
この青空に誘われて、もう少し遊びたかったけれどもまっすぐ家へ戻りました。
下見山行のおかげで、今度の横岳はゆとりのある山行になることでしょう(o´・∀・`o)ニコッ♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1285人
citさんこんばんわ。
以前行った事のある酸ケ湯温泉の近所なんですね。
その時山の神が混浴の千人風呂に入れなかった事、今だったら入るかな?
そしてモヤヒルズのキャンプ場に泊まり、青森の夜景が素晴らしかった事を思い出しました。
一人占めの山行、本当に羨ましいですね。
そうですね。酸ヶ湯はここから10分ほどで着くと思います。
酸ヶ湯の千人風呂は私も入りました。
姉と二人で・・・清水の舞台から飛び降りる想いでした
もう二度と嫌です
山の独り占めは嬉しいですが、樹氷が消えてしまって、ちょっと寂しいですね
なんといっても青森。雪が多いですね。今年は大変だったのでは・・・
こちら三河でも雪が降りました。
でももう梅も咲いていますし、暖かくなりました。
そろそろ外で岩も登れますよ
梅が咲いていますか〜。
今丁度、梅の花のことで主人と話していたところです。
梅でも桜でもいいですから、花の山に登りたいと思います。
こちらの梅は4月下旬でしょうね・・・
こんばんわ、まだまだ真冬の様相ですね
写真は樹氷に見えますが、樹氷じゃないんですか〜!?。
まだまだ冬山が楽しめて羨まし〜!!!
これは、樹氷ではないですよ〜
樹氷は雪の塊がモコモコっとついていて、木の枝なんかは全く見えないものなんです〜
ありゃ! これが樹氷だなんて・・・
九州近くで、樹氷を見られる山は・・・
やはり一番近くで、蔵王でしょうね
おはようシトさん
1月に酸ヶ湯温泉のヒバ千人風呂に入浴した時は、縦に左半分が男性、
右半分が女性に大ざっぱですが仕切りられていました。
すごい湯けむりで、反対側の湯船に女性が入浴している
のか、入浴していないのか全く解りませんでしたよ。
今だったら入れるじゃないですか?
http://www.sukayu.jp/touji/ でもこれじゃ、丸見えですね?(笑)
八甲田山に登った時、山頂は既に4mの積雪で、もの凄い
吹雪で、完璧なホワイトアウト状態。
スノーシューを履いていても膝まで潜ります。若しくは
股まで潜りました。
地形もほぼ平らで、これといって特徴がないので、却って
怖かった覚えが有り、これ以上進めないと諦めて、りっぱな
雪洞を掘って帰りました(笑)
八甲田山はなにしろ全てが、自分のスケールを超えていて、
自然の大きさを痛いほど感じた山でした
でも、機会があったらまた行ってみたいです。
onsen♨
酸ヶ湯の混浴、冬の寒い時期なら湯煙で見えないかもですね。
あれじゃあ〜・・・丸見え
こちらの山は12月、1月とドンドコ雪が積もります。
だからこの時期はパウダースノウといって、喜んでいる方もいらっしゃいます。
2月に入ると雪もしまってくるので、私の出番!なんですが・・・?
八甲田はonsenさんのスケールを超えていましたか・・・
では、もう一度来ないといけませんね。
今度は連絡くださいね。
シト姐さん おはようございます
主に千人風呂に食いつきます
私も10数年以上前に千人風呂に入りました。
清水の舞台から飛び降りるつもりで(ウソ付け
みんな(男)気にしない風を装っていましたが
奥の風呂の壁際に陣取っているおっさんたちは
決してその場所から動きませんでした
>清水の舞台から飛び降りるつもりで(ウソ付け )
って・・・
私はジトーと見ているおじちゃん達に耐えかねて、後ろを向いていましたよ〜
姉は目が悪いと言いながら、正面で勝負でした
流石!姉は強いです!
なるほどねー
ガリガリでしたか
樹氷も落ちちゃってましたか
スキーには半端な時期に入りましたね
私も去年、樹氷が落ちた時に入って不完全燃焼しましたよ
今週末もスノーシューとアイゼンでガシガシ
そう言えば樹氷が落ちた景色って、すぐにはピンとこなくて
あれー・・・なんかヘンだな???
って思いますよね、私だけじゃなくてよかった
ガリガリは登り始めと山頂だけでした。
途中はまだまだスキーでOK! です。
あっ!来週?
早池峰はワカンとアイゼンでいいかな?と思っています。
竜が馬場が微妙かな?
数回登ってるが手前にこのような山があるのは知りませんでした。今度挑戦してみたいですね・・・森吉へ登るときには案内しますよ
私のように目立たない山なので、気が付かないかも知れません
森吉山いいですね。案内よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する