記録ID: 1016740
全員に公開
ハイキング
東海
小笠山(静岡県袋井市側より) GPS教えていただきながら絶壁コース
2016年11月28日(月) [日帰り]


- GPS
- 04:58
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 461m
- 下り
- 437m
コースタイム
GPS操作を教えて頂きながらのハイキングでしたが腹摺峠付近にて電池を切らしてしまいました(*_*;
故にご注意いただきたいのは
スタートとゴールは地図上では電池交換場所の腹摺峠近辺ですが実際はエコパ第8駐車場です
エコパスタジアム第8駐車場 9:45ー<陽溜まりで昼食>−腹摺峠13:00−14:45駐車場
故にご注意いただきたいのは
スタートとゴールは地図上では電池交換場所の腹摺峠近辺ですが実際はエコパ第8駐車場です
エコパスタジアム第8駐車場 9:45ー<陽溜まりで昼食>−腹摺峠13:00−14:45駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
往路の三ツ峰までは痩せ尾根の絶壁コースです 腹摺峠からの復路はハイキングコースです |
写真
撮影機器:
感想
2度目のGPS操作を教えていただきながらの小笠山ハイキングでした。
今にも崩れて落ちてしまいそうな登山道でしたが本当に楽しかった!
GPSもハイキングも師匠在りてこその一日でした。
GPS操作については一度や二度で使いこなせるはずもない私ですが少しずつのステップアップ目指します。
それにしても・・・一昨日の蓼科山の下山中に声が出なくなって復活せず小笠山ハイキング中もうまくしゃべることができませんでした。
風邪ひくと熱も出ないし、食欲も落ちないのにすぐに喉に来るのは何故?
切なかった〜。
相変わらず食欲は全く落ちていなくて休憩のたびにオヤツ頂いてビックリされていたのでした(*_*;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1807人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつものkenさんの美しいレコと違って緊迫感のある写真が多いですね。
ほんとにイノシシでも出たらどうなるのかしら? 怖っ!
喉はいかがですか? 私も風邪をひいても 熱は出ない、食欲も落ちない、体力も落ちない。じゃあ風邪じゃないよって言われちゃう。
でも自分では熱っぽい気がするし 頭がぼ〜っとするし クシャミ鼻水が出るので風邪なのか花粉症なのかわからないまま終わります。(花粉症は春と秋2回なるので)
前回案内していただいた時 kenさんのおやつの回数にはビックリでしたよ。私も真似したほうが痩せるのかな?
sachiさん コメントを有難うございます。
GPS操作は出発前と登山中と下山後とそれぞれ覚えなくてはいけません。下山後がスムーズにヤマレコに取り込めなくて四苦八苦でした。
でも方向音痴のわたしにとって最も大事なことは現在地の確認です。スマホの地図ロイドとガーミンの両方でしっかり確認できるようになれば怖いのはクマだけになりますね(^-^)
更にコンパスと地形図を読めるようになれば言うことなしですが地図で歩きながらの確認はむづかしいです。
というわけで何とか少しずつ前進したいと願っています。
sachiさんは行動食を摂らないので私は感心しましたよ。私の仲間はみんな食いしん坊さんになりました。みんなで食べれば怖くない!
はやく声が出るようになりたいです。いつもは1〜2日で回復するのに今回はもう4日目です・・・。すこしおとなしくしていなさいってことでしょうか。
sachiさんも風邪にはお気をつけて!
小笠山もエコパだけじゃなくて山なんだ・・・と思いました。
今度行ってみましょう!
onoueさん コメントを有難うございます。
onoueさんの中では小笠山=エコパでしたか!そのように思っていらっしゃる人が有ることにびっくりでした。私の意識では小笠山の一角に造られたエコパです。
小笠山は低山ですが裾野は袋井、大東、大須賀に広がっています。
どうぞ、おでかけください。
ken222さん、こんばんわ。
私はガーミンを使いこなすのに一苦労・二苦労しました
日帰りが多いので電池切れはないのですが、今年9月の大キレットに行った時は久しぶりに泊まりだったので、途中で電池交換することを忘れてました
お泊まり山行が習慣になっていればいいのですけどね。
今回は電池切れのハプニング以外はGPSは使いこなせたのでしょうか?
画面の見やすさで言えば、スマホの方が見やすいですけどね。
私もスマホ・ガーミン・紙地図の3つを持ち歩いています。
さて、今週末どこに出没しようかしら
ritaさん コメントを有難うございます。
ガーミンはお若いritaさんでも苦労されたのですから私が四苦八苦するのは仕方のないことと思って少しずつでも前進してみます。
私がスマホやGPSを持つなんて想ってもみないことでした。どちらも頂いたのがきっかけですが何よりも先ずはくださった方のお気持ちに感謝、次に忘れっぽくなっている頭の体操が出来ることに感謝です。
感謝だけで終わってしまわないようにしなければ!
ritaさんは今週末はどこでしょうか。 私は今週は近場の山をと考えています。
お気をつけて楽しんでください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する