四阿山:記念すべき50座目は思いがけなく最高!



- GPS
- 06:08
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 941m
- 下り
- 952m
コースタイム
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 6:09
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
菅平高原周辺から積雪、一部凍結あり |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト:登山道入口にポストあり コース状況:30cm程度の新雪で、木の幹などが雪に隠れている為注意が必要 |
その他周辺情報 | 温泉:真田温泉ふれあいさなだ館(500円、レンタルタオルなし、販売タオルあり) 食事:しんりん 登山バッジ・手ぬぐい:大笹街道 菅平交差点「しゃくなげ」で購入 |
写真
感想
今年行き、雪化粧をした穂高連峰を間近で見える場所に行こうという計画のもと、11月いっぱいは三股の登山口までは車で行けるとのことで、蝶ヶ岳を目指しました。横浜を23:00に出発。中央道双葉SAで仮眠をし、5:00過ぎにゲートに到着したところ、数日前の降雪(都内でも50数年ぶりに降雪を記録)の影響でゲートが閉鎖されており、テンションだだ下がりで、しばらく途方にくれました。が、せっかくここまで来たのだからということで、今から行けるお山を探し、燕岳、木曽駒、八ヶ岳など候補もありましたが、なにか意気投合し、四阿山に決定!車を走らせました。
長野市周辺ではまだ曇っていましたが、菅平に到着した時点では陽も差し、快晴!駐車場に車を止め、外に出てみたら、ドカ〜ン!北アルプス全開!嫌が応にもテンションが上がります。しかし、正直言って事前の下調べがない初めてのお山だったので、不安がないわけではなかったですが、駐車場で一緒になった方に根子岳から四阿山への稜線は最高というアドバイスを受け、期待し、出発します。
最初は階段もあり、展望台を過ぎたあたりから若干緩やかになりますが、あとはひたすら登っていきます。森林限界を過ぎてしばらく登ると根子岳の山頂。四阿山全景と四阿山に向かう稜線が見えます。四阿山の形のきれいなこと、そしてアドバイスをくれた方が言っていたように、稜線がなんとも言えなくきれいなこと、と思ったら、浅間山も見え、富士山も登場!もう最高!ですが、風が非常に強くなってきたので、休憩も短めにし、四阿山を目指します。
根子岳直下の下りは若干危ないですが、その先の鬼遊びの庭辺りはとても雰囲気が良く、歩きやすいです。再度樹林帯に入り、急登を進みます。中四阿分岐手前の辺りが開けており、根子岳、今歩いてきた稜線、そして北アルプスがバッチリ見え、もう最高!お腹も空いてきたので山頂を目指します。鳥居峠分岐から階段があり、それを登り終えるともう山頂はすぐです。山頂では今まで見えなかった側の草津白根山、万座、志賀高原、苗場山、湯沢方面も見え、360度ぐる〜っと見渡せば、浅間山、八ヶ岳、富士山、南ア、御嶽山、北アルプス、剱岳、鹿島槍ヶ岳、白馬岳、名だたる山々が全て見える大絶景でした。も〜何も言えねぇ〜。山頂は少し寒かったので、中四阿分岐周辺の風の弱いところに戻り、根子岳、北アルプスの絶景を見ながら昼食+コーヒータイム。ん〜最高。ず〜っといたい気分でしたが、後ろ髪を引かれる思いで中四阿、小四阿を経由し下山しました。
今回、当初予定していた蝶ヶ岳があいにく行けなくなり、急遽登った四阿山。絶景続き。コンディションも最高。景色もいいし、適度な登りもあり、そしてこの時期でこの積雪の中を歩けるなんて...、記念すべき百名山50座目の参考が、思いがけなく記憶に残る山行となりました。も〜最高!しっかし、いい山ですねぇ。位置が良いのか?なんか日本のへその近くに位置するのか?とにかく360度名だたる山がぜ〜んぶ見えるのが最高でした。ぜひオススメしたいお山となりました。
ありがとうございます。
murakenさん、こんにちわ
多分、根子岳で入れ違ったモノです
この日はサイコーのお山日和で、ホント足が止まりっぱなしでしたね
“アルプスの展望台”と言うだけあって、予想外(?)の絶景でホント良いお山でした
お手軽に歩ける2,000m超のこんな素晴らしいお山あるなんて、長野の方が羨ましい限りです
また何処かでお会いしましたらヨロシクお願いします
tomofox2さん
こんにちは。駐車場で車お隣になりました、で、す、よね?
いや〜最高でしたね〜。足は止まるし、撮影した写真の多いこと。そしてうわぁとか、なんじゃこりゃとか、最高〜とか、そんな言葉ばっかり口にしていました。
アルプスの展望台って言われてんですか?知らなかったですが、納得ですね。
こちらこそ、またどこかでお会いしましたらよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する