記録ID: 1017124
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
万年山…南アル”クス"(玖珠)・・・ハイク
2016年11月27日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:47
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 307m
- 下り
- 306m
コースタイム
天候 | 霧雨(濃霧) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
アクセス 往路 下関市内→下関IC→湯布院IC→長者原→牧の戸峠 移動 牧の戸峠→長者原→九酔渓(桂茶屋)→豊後/野上交差点→玖珠町→吉武台牧場 復路 吉武台牧場→玖珠町→湯の森くす→深耶馬渓→耶馬渓→R10/築上唐原交差点 →宝来軒(夕食)→椎田南IC→下関IC→下関市内 駐車場 吉武台牧場(倉庫)・・・50台程度駐車可 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コース状況 吉武台牧場から山頂までの登山道は全て舗装されており、ファミリーハイクと して適している。 特に、ミヤマキリシマ開花時期には多くのハイカーが訪れる山として有名。 危険箇所等・・・・・ありません |
その他周辺情報 | その他周辺情報 ・登山ポスト・・・・・ありません ・店舗(コンビニ)・・・玖珠町/新長野交差点傍にローソン、スーパー(Aコープ くす店)があります。 ・トイレ・・・・・・・登山口となる吉武台牧場(倉庫)にはないが、登山口から 約30分程進んだ所に避難小屋があり、ここにトイレが あります。 ・温泉・・・・・・・・湯の森くす http://www.yunomori-kusu.com/ |
写真
感想
今日の予定は、長者原を登山起点とし下泉水山、上泉水山、大崩の辻、黒岩山を歩き、牧の峠に下山だったが、残念ながら雨脚が強くしかも氷雨で残念した。
長者原着後、牧の峠まで車で行き車中で天候の回復を願うが、雨脚は強く一向に止む様子もなく急遽万年山に向かうことにした。
吉武台牧場(倉庫)に着くと雨も上がり雲は重く垂れているが、雨雲の推移を見ると降水確率が低く早速レインウェアを着て山頂を目指し吉武台牧場(倉庫)を出発した。
そういえば、万年山には2010年10月07日以来久し振り訪れるが、当日は好天に恵まれ万年山のメサ台地(二重メサ)の地形を見ることができたが、今日は残念ながらその地形を望むことができなかった。
山頂着後、はなぐり岩方向へ片道30分若しくは距離で1.5kmを目標として向かい、そこでUターンし戻ることにして稜線歩きを楽しんだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:662人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する