記録ID: 1018465
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
白毛門 雪少ない
2016年12月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 1,064m
- 下り
- 1,063m
コースタイム
06:30 駐車場 出
08:45〜08:50 松ノ木沢の頭
09:50〜10:25 山頂
12:50 東黒沢で洗濯
08:45〜08:50 松ノ木沢の頭
09:50〜10:25 山頂
12:50 東黒沢で洗濯
天候 | 晴れ 越後から雲飛来中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
天候が約束された土曜日、白毛門に行ってきました。
今回はpinkspiderさんと二人です。
先週中頃降雪あったのですが大した量でなく、歩きづらいのは承知の上です。
pinkさんはいつも早出でヘッデンスタートなのですが、今回も僕の時間に合わせてもらいました。助かりますよ。
ルート上にはうっすら雪が乗った根っ子や岩など、思ったとおりの状態です。
歩行訓練(?)しながら標高あげると若干積雪が増えて冬山気分も味わえます。
帰路には暖かさで雪が融け始め、一層歩きづらくなりました。
こんなに良いお天気なのに、谷川本峰と違って前後併せて10名ほどの登山者です。
来て良かったな、と満足した静かな白毛門でした。
蓬峠以来になるガンさんとの山歩き。
白毛門の予定はガンさんにお見通し、ではご一緒に。そんな感じで楽しい一時。
白毛門を登るときは厳冬期、または残雪期が殆どなので、今回の雪の量は初めてでした。松ノ木沢の頭までは白毛門特有の登りづらさでしたが、その後は比較的・・、いや結構登りやすかったです。
よく晴れた日の白毛門は、谷川他周囲の山々が素晴らしく迎えてくれます。先週の谷川とは違い少しだけ雪山の気分を味わうことができ大満足の一日となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gankoyaさん、pinkspiderさんこんばんは
この辺りとしては当然なのでしょうが上部はすでに冬の装いですね。
写真には写らない空っ風が吹いていそうです。
富士山確認しました、調べたら白髪門から160kmちょっと離れていますね。
この写真に写っている”白ハゲ”は天神平のスキー場ですか?
昼抜きで歩いたんですね〜
おはようございます。
遠目には真っ白に見える谷川連峰ですが、まだ半白です。
でも、標高を上げると冷たい冬の風に当たることができます。
なかなか良い気分でした
白ハゲは言われるとおりの天神平です。
標高1300mほどの春スキー天国です。
本日のランチは、あまりにも豪華だったので掲載をはばかりました
こんばんは。
登ってた榛名から雪の谷川連峰がきれいに見えました。
その中にいらしたとは露知らずでした。
12月8日までもうすぐなのに、
相変わらずガンガン行ってますね。
写真見ているだけでツルッっ尻餅つかないか心配になります
御無事でなにより〜
おはようございます。
熊にお会いなされたようですね? 後でじっくり拝見します。
手術直前の週末、じっとして居られずに出かけてきました。
しっかり着雪していれば良かったのですが、中途半端でちょっと怖かったです。
しかし禁断の雪山、気持ち良かったです
おはようございます。
全体的に雪で覆われればそんなに心配しませんが、面倒な状態の時に登ってしまうとは・・・もう〜無茶し過ぎですぜ
あと少しで完治なのですから、お気を付けあれ
雪山ハイキングに一緒に行けるのを楽しみにしています
おはようございます。
おっしゃるとおり
中途半端な雪付きのため、滑落し安い斜面が2〜3か所あって、
「ここで落ちたら、さすがに山には行かせてもらえんね」と、
緊張して歩いてきました。
注意部分ではpinkさんにフォローしてもらって助かりました
全快したら行きたい山や尾根がいくつかあります
タイミング合ったら付き合ってください。
>全快したら行きたい山や尾根がいくつかあります
どこら辺ですか?
反応いただきありがとうございます
弱気じゃないんですけど、
術後の体調を見てからポロポロとお話ししますね
手術前の悪あがき?
もうボルトが身体に馴染んでいいかんじ?
いやーご無事で何よりです(^o^)
おはようございます
あがきです。
悪あがきです。
それ以外の何ものでもありません
やっぱ、楽しかったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する