記録ID: 1018511
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
蔵王連峰 北雁戸山 (関沢) 六地蔵様
2016年12月03日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:54
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 944m
- 下り
- 924m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 4:55
距離 11.9km
登り 944m
下り 942m
9:10
44分
関沢ゲート
9:54
41分
笹谷峠
10:35
35分
関沢コース分岐
11:10
20分
カケスガ峰分岐
11:30
30分
滑川コース分岐
12:00
12:05
20分
北雁戸山
12:25
20分
滑川コース分岐
12:45
5分
カケスガ峰分岐
12:50
12:55
35分
カケスガ峰
13:30
10分
六地蔵
13:40
25分
笹谷峠
14:05
関沢ゲート
まだコースに薄っすらと雪が被っただけでしたので、支障なく歩けました。
天候 | 晴れ 山頂のみガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関沢から笹谷峠への旧道286号は冬期閉鎖中です |
コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
晩秋過ぎてからは、蔵王連峰の山々を徘徊するのが
ここ数年、私のパターンになっています。
前回の山形神室に味をしめて、柳の下の二匹目の泥鰌を狙いましたが
蟻の門渡りより上だけが、ガスガスガス。
少しだけ風もあり、冬山風味は楽しめましたが、展望ゼロ。
しかも、山麓まで下って来ると山頂のガスは切れ、青空が広がるという
毎度お馴染みお山のジンクスに、もろ引っ掛かりました。
30分で晴れると分かっていたら、山頂で一人我慢大会をしたのですが‥‥
山では、笹谷ご常連のオヤジサン1人と
滑川コース分岐近くで二人組のパーティーの方々と
3人とすれ違いました。
駐車場には5台。
珍しく静かな笹谷付近でした。
岳友より、北雁戸山への標準コースタイムが遅いのではないのか?
と問題提起がありました。
改めて今回タイムを意識して、かといって特段急いで登った訳ではありません、
普段通りにノソノソ歩いてみましたが、
朝日連峰や飯豊連峰のコースタイムと比べるとかなり差があるような気がします。
季節も装備も違いますので一概に言えませんが、
私にも、標準コースタイムが遅いのではないのかと感じられました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:936人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
maki2015さん お疲れさまです。
山頂での天候不良、残念です
降りて来ると晴れるんですよねぇ
お礼を2件
コースタイム・・・でしょ、でしょ!標準タイム、ムチャ遅いでしょ
検証いただき、ありがとうございます
もひとつ・・・六地蔵さま
気になっていた六地蔵様、六尊のお地蔵さまを写真付きでご紹介頂き、ありがとうございます。何も知らないで笹谷に入っていましたが、先日笹谷をググったら、色々と歴史が有る場所。地元民としては多少は知っていないと・・・と、勉強させて頂きます
snafkinさん 仮病を疑い失礼いたしました。
コースタイムは確かに 確かに。
同じコースで検証せねばと、おかげ様で10年ぶりに宮城コースを歩くことが出来ました。
積雪期はどうでも良いのですが、残雪期に歩く際には夏道を覚えておかないと雪が途中で切れ藪になったりしますので、どうしてもこのところ山形コースを歩く事が多くなっていました。
宮城コースを歩いたかぎりは、やはり六地蔵様でしょう。
10年前は途中で道を逸れ、4体しかお参り出来ませんでした。
縦横に散策路と鉄塔巡視路がはしっていますので、通しでのお参りは注意が必要です。
下りると晴れる
山はそういうものだと分かってはいるのですがねぇ〜
maki2015さん、おばんです。
いつも訪問ありがとうございます。
てっきり、天狗のレコかと思いきやこちらでしたか…
☝のsnafkinさん、まにさんのレコにもありましたが
チャイルドシートは確信犯ですなぁ
嫌な気分になりますね。
今シーズンは、いつかどこかで
お目にかかりたいと思っております
ha2311さん コメントありがとうございます。
こちらこそ拙いレコにも関わらず、毎回ご訪問頂きましてありがとうございます。
先輩知人からは、天狗に行く道しか知らないのか?といつも言われています。(-_-;)
実は今回も天狗を狙っていたのですが、
猟師の水場辺りで既に膝上の積雪が予想されましたので、雁戸山に転進しました。
善良で真っ当な一般登山者を自負していますが、本当は軟弱なのです。
近郊の山ばかり徘徊しています。
そのうちきっとお会い出来るでしょう。
楽しみにしています。
雁戸で写真100枚超え!撮りましたねぇ
何度も訪れていると写真も撮らなくなりダメですね、もっと色々な写真撮らないといけないですね。
仕事をしながら今日は雁戸は天気良さそうだなぁと考えていましたが、雁戸のピークはガスだったとは驚き
雪が少ないといってもかなり早いペースですね、宮城側コース実は歩いたことがないので私も一度を歩かないといけませんな
しかし今年も降雪が遅い…来週の降雪に来たいですね
manimaniさん コメントありがとうございます。
実は、夏道を歩いて雁戸山に登った事があまりないのです。
年に1回、多くても2回でしょうか。
笹谷周辺は積雪期と残雪期に歩くことが多いので、景色が珍しいのです。
でも今回は無駄に多く登山道の様子を写し、六地蔵で9枚プラスになりましたので
もう少し整理して載せるべきでした。反省しています。
笹谷から北雁戸までは、普通に休憩して歩くと3時間ちょい位だと思います。
日帰り装備ですしね。
manimaniさんなら、もっと早いでしょう。
ホント今年の雪に期待したいですね。
maki2015さん、こんにちは(^_^)
このあたりの山域は良くわからないのですが、歩きがいもあってなかなか良さそうですね!
さて、先日、鳥海山の万助道で西川山岳会の皆さんとお会いしました。天狗小屋の管理人さんや夏に竜門小屋でお会いしたmakiさんの岳友の方とお会いしました。有難くトレースを頂いて仙人平の絶景を堪能する事が出来ました!
お会いする事がありましたら「無事に下山しました、ありがとうございました」とお伝え頂けると有難いですm(__)m
来年は天狗小屋に必ず伺います(^_^)
それではまた。
nabeharuさん ご無沙汰いたしておりました。
精力的な山行、いつも拝見しております。
天狗小屋管理人さんと西川山岳会の方々と会えて良かったですね。
nabeharuさんは日帰りだったとか
お話は聞いておりました。
来年天狗でお会いしましょう。
伝言の件は早速に
maki2015さん、こんばんわ。はじめまして。自分は東京に住んでいますが、昨日、日帰りで蔵王熊野岳に行ってきました。
ちょうどロープウエイ山頂駅付近から雪があり、maki2015さんのレコでは12月3日はガスとのことですが、4日は快晴で素晴らしい景色が見られました
お釜も拝見。グリ―ン色で凍結していませんでした。
本当に本当に素晴らしい景色でした
今年の夏に、蔵王と月山に行く予定にしていましたが、持病の腰痛再発などもあっていけませんでした
頂上で地元の方(?)と少しお話ししましたが、夏は晴れてもこれほどの透明度はなく今が一番遠くまで見えるとのことです。(その方に記念写真を撮っていただきました)。天気は快晴でラッキーでした
fujikitaさん 拙いレコにご訪問くださいましてありがとうございます。
また遠方から山形県に来県頂きまして、ありがとうございます。
お天気の良い日に山行が叶うのは、日頃の精進の賜物だと考えています。
既にご承知のようですが、山形県にはまだまだ沢山の山があります。
又のご来県をお願いします。<m(__)m>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する