記録ID: 1018720
全員に公開
ハイキング
東海
日程 | 2016年12月03日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 快晴 |
アクセス |
利用交通機関
多度山のポケットパーク駐車場に車を停めた後、歩いて多度駅へ。
車・バイク
始発(AM6:03)で養老線多度駅から養老駅へ移動。¥460。 AM6:37養老駅着。
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 9時間3分
- 休憩
- 21分
- 合計
- 9時間24分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 養老駅から養老公園、養老の滝をすっ飛ばして養老山登山口まで行ってしまいました。養老公園、養老の滝を見たいなら、途中の「養老の滝」の看板は無視して、「養老公園」の案内に従った方がいいです。 岐阜県側の養老駅→養老山→庭田山頂公園までは標識も充実しており道に迷う事は無いと思います。途中所々分岐がありますが、あれは駅へのエスケープルートではないかな?矢印に従って進めば問題ないと思います。 庭田山頂公園手前に県道25号があるのですが(車に注意!)、ここを歩いて三重県側に歩いていきます。左手に林道があるので、そこを歩いて石津御嶽→多度山を目指します。ひたすら林道歩きになります。工事車両が時々通りますので注意しましょう。案内等は全くないです。石津御嶽直前くらいから案内が出てきます。石津御嶽を越えた辺りから再び登山道になります。「多度山上公園」の案内が出ますので道に迷う事は無いと思います。 多度山からは山上公園と多度峡コースの分岐になりますが、体力的に限界だったので、無難に山上公園から舗装道路をポケットパーク駐車場まで下山しました。 危険個所は特に無いですが、体力的には無茶苦茶キツイです。途中にエスケープルートが何ヶ所かあるみたいなので、その辺りもいざという時の為に調べておいた方がいいかと思います。 |
---|---|
その他周辺情報 | 月見の森の「水晶の湯」¥510。 日が暮れてからは初めて行きましたが、夜景がとても綺麗です。 お客も日中より少なく感じました。 |
過去天気図(気象庁) |
2016年12月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ |
---|---|
備考 | 遭難を想定した装備も必要? |
写真
感想/記録
by kei7985
完全に舐めてました。ホントは登りは歩き、下りは走って、林道とかはなるべく走れば、まぁまぁの時間には下山できるかなと思ってましたが、庭田山頂公園ですでにエネルギー切れでした。三重県側に入ってからの林道は走ると足が痙攣を起してしまうので、ずっと歩きでした。もはや時間が気になってしまい、色々寄り道もするつもり満々でしたが、とてもとても体力的にも無理でした。何とか日が暮れる前に多度に辿り着けましたが、体力的には本来とても無理なレベルでした。反省です。
でも達成感はハンパないですね。あと意外とたくさんの人にも出会いました。天気良かったからかな。御嶽とかも見えるし、言うほど眺望も悪くないと思いますよ。
でも達成感はハンパないですね。あと意外とたくさんの人にも出会いました。天気良かったからかな。御嶽とかも見えるし、言うほど眺望も悪くないと思いますよ。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:2210人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 養老山 (859m)
- 多度山 (402.74m)
- 志津山 (731.98m)
- 津屋避難小屋 (800m)
- 養老ノ滝 (250m)
- 養老駅 (22m)
- 小倉山 (841m)
- 二之瀬越 (430m)
- 川原越 (605m)
- 三方山 (720m)
- 滝上駐車場
- 庭田山頂公園 (410m)
- 桜番所 (583m)
- 水場
- 多度峡分岐 (480m)
- 石津山 (665m)
- 榑沢池(樽沢池) (625m)
- 多芸ノ台 (800m)
- 美濃松山 三等三角点「多度」 (613m)
- 笹原峠
- ポケットパーク駐車場
- 養老神社
- ハンググライダー発射場 (590m)
- 悟入谷水源 (550m)
- 川原越 東屋
- 表山東尾根取り付き
- 田代池
- 水場
- 多度山30番鉄塔
- 悟入谷・古野裏山林道分岐
- 多度山中道分岐 (451m)
- 多度峡近道(黒石尾根)分岐 (485m)
- 瀬音の森展望スポット (475m)
- 第1見晴台
- 第2見晴台
- 第3見晴台
- 第4見晴台
- 第5見晴台
- 蓮華谷分岐 (599m)
- 榑沢池神社 (635m)
- 相場振り跡地
- 田代池神社
- 飯森 (583m)
- 奥谷三角点 (530.9m)
- 小原越 (524m)
- 祖古谷四等三角点 (577.5m)
- 7合目 (300m)
- 8合目 (351m)
- 33番鉄塔
- 31番鉄塔
- 三笠山社
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
お疲れ様です
いつか行ってみたいなーと思ってましたが
さすがに日が長くなってからと思ってました
充実感はありそうなルート
またこのレコ頼りに来年のいつか行ってみようかな
何はともあれお疲れ様でした
ホントに疲れました(笑)。
明日もどこか行きたいけど足が動かなくなってます(泣)。
体力的にも厳しかったけど、後半は日没が気になって余裕が無かったのも問題でした
確かに日が長くなってからの方がいいですね。ヒルが出る山域だから春ですかね?
達成感だけはあるので是非頑張ってください
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する