ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 101997
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山 スノーシュー&初わかんで絶景山行♪

2011年03月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:54
距離
10.3km
登り
898m
下り
894m

コースタイム

8:45 あずまや高原登山口
10:45 中尾根との分岐
13:15 四阿山山頂  13:30
13:40 途中昼休憩  14:45  
15:15 中尾根との分岐
16:15 あずまや高原登山口
天候 ピーカン 気温最低-10℃
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あずまや高原ホテル下の登山者用無料駐車場利用
トイレはホテルで協賛金200円で使用できます
この間降った雪で国道分岐から圧雪箇所がありましたが
帰りにはかなり融けていました
コース状況/
危険箇所等
放牧地からはスノーシューかワカンがあった方が良い感じでしたが、
降雪がなければ放牧地抜けた辺りかな?
スノーシューやワカンに馴れていない場合は、コースタイムかかります
ちなみ自分たちは予定コースタイムより1時間余計にかかりました(; ̄ー ̄A
他の方の記録にも、ありますが強風やガスによるホワイトアウトがあると
尾根の分岐や放牧地などで道に迷う危険があります
ホテル下の無料駐車場
除雪していない事もあり
9時前には、満車状態でした
2011年03月05日 08:31撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 8:31
ホテル下の無料駐車場
除雪していない事もあり
9時前には、満車状態でした
ホテルでトイレ借りれます
ただし200円です
ホテルの中へは登山靴のまま入れてもらえます。
フロントのお姉さん
かわいい[[heart]] by kujira
2011年03月05日 08:43撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 8:43
ホテルでトイレ借りれます
ただし200円です
ホテルの中へは登山靴のまま入れてもらえます。
フロントのお姉さん
かわいい[[heart]] by kujira
あずまや高原ホテル
2011年03月05日 08:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 8:45
あずまや高原ホテル
駐車場から登ってすぐに
登山口あります
看板の横に登山ポスト
2011年03月05日 08:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 8:45
駐車場から登ってすぐに
登山口あります
看板の横に登山ポスト
放牧地も雪面でした
所々が吹溜りで、
油断すると踏抜きますdanger
2011年03月05日 09:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 9:13
放牧地も雪面でした
所々が吹溜りで、
油断すると踏抜きますdanger
放牧地上部
2011年03月05日 09:44撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 9:44
放牧地上部
Kujiraさん、
わかんデビューです[[wakaba-mk]]

2011年03月05日 09:45撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/5 9:45
Kujiraさん、
わかんデビューです[[wakaba-mk]]

放牧地を抜けると
こんな感じでした
2011年03月05日 10:47撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 10:47
放牧地を抜けると
こんな感じでした
序々に木に雪や氷が
ついてきますsnow
2011年03月05日 11:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 11:11
序々に木に雪や氷が
ついてきますsnow
途中から見事に
後立から穂高まで
2011年03月05日 11:15撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/5 11:15
途中から見事に
後立から穂高まで
さらに標高があがると
見事な雪景色shine
2011年03月05日 11:30撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/5 11:30
さらに標高があがると
見事な雪景色shine
最初に見えるピークを
登りきると小さな祠confident
2011年03月05日 12:13撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 12:13
最初に見えるピークを
登りきると小さな祠confident
目指す四阿山はまだ先ですcoldsweats01
kujiraは慣れないわかんで、
すでにお疲れ気味sweat01
あんなに遠くに見える山頂まで行けるのか、少々不安になりましたdown
2011年03月05日 12:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/5 12:17
目指す四阿山はまだ先ですcoldsweats01
kujiraは慣れないわかんで、
すでにお疲れ気味sweat01
あんなに遠くに見える山頂まで行けるのか、少々不安になりましたdown
富士山も見えるほどの
ピーカン
2011年03月05日 12:18撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 12:18
富士山も見えるほどの
ピーカン
根子岳との分岐です
2011年03月05日 12:50撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/5 12:50
根子岳との分岐です
分岐をすぎると樹氷がお出迎え^^
とっても綺麗ですshine
何度も足を止めては、ぐるりと見回して『ほぅ』っと、感動のため息 [[heart]]
2011年03月05日 12:52撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
3/5 12:52
分岐をすぎると樹氷がお出迎え^^
とっても綺麗ですshine
何度も足を止めては、ぐるりと見回して『ほぅ』っと、感動のため息 [[heart]]
四阿山最後の登り



2011年03月05日 22:58撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
2
3/5 22:58
四阿山最後の登り



山頂ですhappy01 360度の展望note
kujiraは、頂上で百名山と知りましたsweat01記念にmobilephoneで写真を撮ろうとしましたが、寒すぎて即OFFcrying ちなみに-12℃
2011年03月05日 13:17撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 13:17
山頂ですhappy01 360度の展望note
kujiraは、頂上で百名山と知りましたsweat01記念にmobilephoneで写真を撮ろうとしましたが、寒すぎて即OFFcrying ちなみに-12℃
浅間山と黒斑山を含む外輪山
2011年03月05日 13:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 13:19
浅間山と黒斑山を含む外輪山
写真だと薄っすらと…
富士山
2011年03月05日 13:19撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 13:19
写真だと薄っすらと…
富士山
妙高・火打・焼山
2011年03月05日 13:20撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 13:20
妙高・火打・焼山
槍・穂高
2011年03月05日 13:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
1
3/5 13:23
槍・穂高
五竜・鹿島槍・爺・針の木
2011年03月05日 13:23撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 13:23
五竜・鹿島槍・爺・針の木
これ何にみえます?

うさぎ by takamo
盛り過ぎたアゲ嬢…古? by kujira
2011年03月05日 14:21撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
4
3/5 14:21
これ何にみえます?

うさぎ by takamo
盛り過ぎたアゲ嬢…古? by kujira
2011年03月05日 14:37撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 14:37
登る時にどっちに行こうか迷ったゲート
こっちに行った方が微妙に距離短いかも
2011年03月05日 16:05撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 16:05
登る時にどっちに行こうか迷ったゲート
こっちに行った方が微妙に距離短いかも
無事戻ってきました
今日すれ違ったのは10組位でした
2011年03月05日 16:11撮影 by  FinePix F70EXR, FUJIFILM
3/5 16:11
無事戻ってきました
今日すれ違ったのは10組位でした

感想

 スノーシュー・ワカンが使える山ということで、みなさんのレコを参考に
今回は四阿山へ決定しました。
天気予報も1週前から確認すると、ほどほど雪が更に積もっている様子で
当日は、かなりの晴天が期待されそうな天気図でしたので期待して登りました。
 実際に登ってみると、四阿山から見える全ての山が見えるくらいの晴天で
風も強いところが少なく最高の雪山ハイキングを堪能できました^^
 雪の量も稜線に出ると一気に増え、山頂もかなりの雪が積もっているので
暴風時は危険な感じでしたが、雪山山頂に登ることが出来て気分はup
 登山者は、10組位でスキーで登っている方も4組くらいいらっしゃいました。
途中話せた方とは、今日は最高だね〜とお互いニコニコでした。
 ヤマレコユーザーさんとも途中すれ違ったようですが、相変わらずレコで
分かったという感じです

あまりに綺麗だったので、相変わらずヘタな動画取ってみました。
四阿山山頂からの360度の展望です(⌒∇⌒)



動画最後の方にタコのような樹氷が写ってます

そういえば、登り途中で凄い勢いで下って来て譲りもせず、挨拶もせず
ちょうどトレースが細くなった所をスノーシューで無理やり通過して
いった方がいました。
冬山では、そんな方は殆どみませんが…しばらく嫌な気分で登りとなり
悲しかったです…

初めてわかんを履きました

履いた感じは、軽くて小さくて、(持ち運びを考えて、一番小さいのを買った)
『こんなんで私の体重がカバーされるのか???』でした。

実際、歩いて見ると・・・
『おぉ〜沈まない!!happy02
踏み抜いても、途中でストッパーが掛かって止まる感じだし、
ふわっと沈んで、あの落とし穴にハマったような「落ちた感」が無〜いnote

でも、雪が乗ると・・・うっ重い・・・
途中で、わかんに軽アイゼンも着けたので、ますます重い・・・
普段、軽い靴を履いている私には、かなりの付加ですsweat01
足運びにも慣れないので、足元ばかり見て登っていました。

青い空に飛行機雲と雪景色、遠くに見える名峰・・・
こんな絶景の中、下ばかり見ていてはもったい無いと、
少し歩いては立ち止まり、くるりと景色を楽しみ、また少し登るを繰り返しました。
そのせいで、takamoさんの予定より一時間も遅れてしまったようですが・・・bleah

ようやく着いた頂上は、雪が積もって細く狭くなっていました。
登頂の達成感に、360度の絶景で、さらに感動っshine
連れてきてくれたtakamoさんに感謝です。ありがとう
不勉強で百名山と知らなかったのですが、この景色に頷けました。
mobilephone待ち受け写真にしたいと思い、電源を入れてみましたが、
寒さで、即電池切れOFF・・・・ハイ、わかってましたよcrying

下りはアルプスの山々を見ながらさくさくnote 登りの足の重さが嘘のようです。
あっという間に、駐車場につきましたrvcar

初めてのわかんで、いつもと違うところが筋肉痛になりました。
もう何回か履けば、もう少し上手に歩けるようになりそうです

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1623人

コメント

絶景山行
takamoさん、kujiraさん、こんにちわ。
わかん、初めてだったんですね。
(そういう私もわかんで山は登ったことないですけど

最初に通る牧場のようなとこだと
スノーシューに比べるとわかんは大変では
なかったでしょうか?

景色がいいとなかなか進みませんね!

>あずまや高原ホテル

会社の研修で使います。缶詰
2011/3/6 20:38
sakusakuさん、こんばんは!
あずまや高原ホテル、缶詰研修は遠慮したいですが、
次回は日帰り入浴に寄りたいですね
フロントのお姉さん、笑顔がかわいい素敵な方でした

初わかん、楽しかったですnote
スノーシューは、色々な機能が付いてカッコイイですが、
私には大きくて重すぎて・・・
牧場は、スノーシューでスイスイ進む旦那の後を、
ガシガシと歩きましたよ〜smile
スノーシューに比べると、自分の足に近い感じで、
雪山初心者の私には、合っていそうですgood

すれ違った5人組の方々は、
わかんにそれぞれカラフルなテープを巻いていました カスタマイズ??
2011/3/6 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら