ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 102131
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波

快晴の日光男体山、急登の連続でクタクタ

2011年03月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.5km
登り
1,197m
下り
1,186m

コースタイム

第一駐車場(登山口を探して少し迷う)6:00 ー 登山口 6:20 ー 三合目 7:00 ー
四合目 7:40 ー 五合目 8:10 ー 六合目 8:40 ー 七合目 9:15 ー 八合目 10:00 ー
九合目 10:30 ー 男体山山頂 11:00
男体山山頂 11:25 ー 七合目 12:50 ー 六合目 13:10 ー 五合目 13:25 ー
四合目 13:45 ー 三合目 14:20 ー 登山口14:55 ー 第一駐車場 15:00
天候 晴天!
過去天気図(気象庁) 2011年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二荒山神社、第一駐車場
コース状況/
危険箇所等
●道について
冬は登山禁止です。
雪はしまっていて登りやすいですが、
暖かくなると緩んで歩きづらいです。
私たちは五合目からアイゼンつけましたが、
アイゼンなしで登っている方もいます。
春夏秋シーズン中は階段、ガレ場がおおいようですが、
冬期は階段、ガレ場はほとんど雪に覆われ、直登です。



◎一合目から三合目。
林の中を登ります。
ずっと同じ角度です。雪はあったりなかったり。
雪のないところは鹿のふんがいっぱいです。というか踏まずには歩けません。
せめてころばないようにします。


◎三合目から四合目。
九十九折の林道。
途中、気が向いたらショートカットしました。
このあたりから、一面雪。
朝はしまっていて歩きやすかったです。

◎四合目から五合目。
神社の鳥居をくぐって少し階段を上ります。
階段は凍っているので気をつけます。


◎五合目から六合目。
まだまだ急登は続きます。


◎六合目から七合目。
さらに急になります。


◎七合目から八合目。
さらに急になります。


◎八合目から九合目。
勘弁してください。。


◎九合目から山頂。
急ですが、少しあがると山頂がすっきり見え、元気が出てきます。
ながめがすごくいいので、振り返りながら登ります。




●眺めについて
中禅寺湖がはじめは木々の間から、
そのうちまるっと見下ろせます。
午前中の早い時間は富士山が見えました。
山頂は360度ビュー。




●トイレについて
第ニ駐車場前のみ



●寄り道について
帰りに宇都宮餃子みんみんへ行きました。
焼き餃子と水餃子がおいしいです。



●yutakaのお山へ行こうブログへ

http://ameblo.jp/yuyuyuyyt/entry-10823728701.html





登山のために購入した中古車パジェロミニ
登山のために購入した中古車パジェロミニ
冬は登山禁止
すぐ一合目
急登はきついです。
急登はきついです。
三合目、九十九折の林道を歩きます。
ときどきショートカット。
三合目、九十九折の林道を歩きます。
ときどきショートカット。
綺麗な朝の光。
四合目の鳥居。
もやってますが、意外に遠くまで見られます。
もやってますが、意外に遠くまで見られます。
富士山も!
空がこく青いです。
空がこく青いです。
まだアイゼンききます。
まだアイゼンききます。
はー疲れたって顔してます。
はー疲れたって顔してます。
まだまだ登ります。
まだまだ登ります。
鳥居も半分かくれてます。
2
鳥居も半分かくれてます。
斜度がきついです。
斜度がきついです。
直登、さらに直登
直登、さらに直登
やっと9合目!!
急に開けます。サイコーのお天気で
一瞬で疲れが吹き飛びます!
急に開けます。サイコーのお天気で
一瞬で疲れが吹き飛びます!
後ろに宝剣が見えます。
良縁の鐘ならしました♩
後ろに宝剣が見えます。
良縁の鐘ならしました♩
宝剣の前で。
山頂看板も埋まってます。
山頂看板も埋まってます。
山小屋は閉まってます。
山小屋は閉まってます。
クリアで山々がはっきり見えます!
クリアで山々がはっきり見えます!
本日のメニューはチリトマト♩
本日のメニューはチリトマト♩
おニューのストーブを初めて使いました。
小さくなるのにハイパワーでyutaka大喜び。
おニューのストーブを初めて使いました。
小さくなるのにハイパワーでyutaka大喜び。
さくさく下山しましょ。
さくさく下山しましょ。
おっこらしょ。
終了カット

感想

土曜日に行くつもりだった男体山。
仕事になったので中止したのですが、
その仕事が早く片付いたので
急遽日曜日に行くことに。

天気は快晴!
雪の状態も上々。(午後は暖かくてかなり緩みましたが)
山頂でも、360度のパノラマの絶景!

ですが、、こんなに急登だったなんて(^^;;
久々に全身だるいです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1519人

コメント

おはようございます
当日は大変良い天気に恵まれ堪能されたかと思います。

やはり晴天は良いもので山頂からの景色を見ると今までの疲れが不思議と何所かに

また何所かでお会いしましたら山談義に花を

お互い良い山登りましょう
2011/3/8 6:56
yakouseiさんこんにちは。
先日はほんとに好天に恵まれましたね。
2度目にすれ違ったとき、
あの、山頂が見える場所が
空が広くて青くて、疲れが吹き飛びました。

私たちには、この山の急登はかなりきつくて時間がかかりましたが、
yakouseiさんはさすがはやいですね〜

今日もどこかのお山に登っているのでしょうね。
2011/3/9 11:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
男体山(中善寺温泉経由の往復)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
日光男体山登山ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら