焼津アルプスへ (立石神社から高草山、満観峰、花沢山)


- GPS
- 08:10
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,082m
- 下り
- 1,090m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道1号 内谷(うつたに)IC下車 岡部町方面に進み、サングリーン園芸を右折、国道1号をくぐり抜け、介護施設をすぎ左折 あとは道なり |
コース状況/ 危険箇所等 |
立石神社から池の平までは、藪こぎ多いこと。竹藪、茶バラ等々、コンパスにて進路確認必要 |
その他周辺情報 | 焼津 かんぽの宿 温泉 700円(焼津港の夜景が素晴らしい) 尚、内湯のみ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
靴下
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
訳あり3週間の山行ブランク
今回は、身近にある高草山の尾根歩きに挑戦
藤枝市岡部の立石神社が登山口〜高草山〜満観峰〜花沢山〜花沢の里となりました。
計画では、かんぽの宿まで降りる予定でしたが、通行止めのため諦めました。
・立石神社の本堂を右手に入り、狭い所から進みます。孟宗竹が結構倒れて、道が塞がれているので避けながら進みますが、何時もの登山とは違い手強いなと気を引き締めます。
30分程で農道に出ました。汗ばんできたので上着をザックに外付けし地図にて現在地確認
ここまで道標は無し、実践でのコンパス使用は無いため不安は有るものの、農道の端まで道なりに北へここにも道標無し、やはり何時もの山行の違いに気が焦ります。
この後、倒木で道が塞がれ、ほふく前進から始まり、1時間30分程道なき道を進む形で、やぶやぶ(笹やぶ、茶やぶ、etc)連続で気持ちが折れそうになり、池の平までは大変でした。途中手製の案内にほっこりしましたが、登山道らしく整備して欲しいものです。
また、ザックに外付けしたお気に入りの赤いウィンドブレーカーが無くし、残念です。多分藪こぎで落としたのでしょう。(後日回収、日記に記載)
池の平まで3時間もかかって1時間はロスタイム。
・池の平では、石板の立派な道標にビックリしました。20分程で富士見峠に着き、やっと落ち着きました。ここからしっかりした登山道です。
・真新しいSBSの鉄塔にビックリ12月1日より、SBSラジオをFM93,9MHzで聴ける様になったとか!
・慰霊搭で高草山の三角点、docomo無線中継所、ようやく高草山到着。ここまで、約4時間経ちました。
・高草山からは、良く整備された登山道と、しっかりした案内に、気持ち良く歩けます。
・鞍掛峠からは、数多く登山者とすれ違いました。しっかりした道で安心して通れます。
・満観峰では、昼食タイム何時ものチキンラーメン、ホットコーヒー、揚げパンで気分は最高。
晴天にも恵まれ富士山を沢山撮りました。
・花沢山までは、結構階段が続きます。
残念ですが、かんぽの宿までは、通行止めのため、花沢の里へ下ります。
・かんぼの宿の温泉で、ほっこりしました。
8階からの眺めは、素晴らしいです。
今回は、藪こぎのおかげで実践でのコンパス使用ができ、充実した一日を過ごせました。
また立石神社から富士見峠までの登山道は、充分な整備して欲しいと願います。
気軽に登りたい登山者のひとりとして・・・。
長い作文に付き合っていただきまして、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する