記録ID: 1028224
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山
二口山塊 面白山
2016年12月18日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 997m
- 下り
- 986m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り:西尾根コース 下り:かもしかコース、での周回。 西尾根コースはトレースが複数有り、冬でも歩かれているようだが、 かもしかコースのトレースは皆無。(カモシカのトレースは有ったけど…) 何箇所か間違えそうなポイントがあるので、道迷いには御注意を。 また、かもしかコース下部には山肌を横断する箇所があり、ここの状態が良くない。 まだ雪が少ないのでロープは出ているが、足場が細く、雪が増えると厳しくなりそう。 (小規模な雪崩も有り得るか?) 今は雪が少ない為、登山道を辿るしか無いが、今後、雪が増えてきたら 尾根伝いに登る等、ルートをアレンジした方が良いだろう。 |
写真
撮影機器:
感想
過去に大東岳方面から面白山へ登った事はあるが、天童高原から登るのは今回が初。
登りで利用する西尾根コースは、最短で北面白山へ登れるルートなので、
冬でも登山者は多いだろう、と思っていたが、実際に訪れてみると意外と少ない。
先行の1名とスライドしたのみで、先週と同じく静かな山歩きとなった。
予報では天気は今一つであったが、時折晴れ間が見え、山頂からの眺めは良好。
南方には大東岳が見え、あのテーブルマウンテンから、この面白山まで
縦走を試みた日々が、懐かしく思い出された。
下山は、かもしかコースを歩いてみた。
その名の通り、稜線上からカモシカの足跡が続いており、それは正確に登山道を辿っていた。
コース上には間違えそうな箇所が幾つかあるが、その足跡は間違うことなく正確に
登山道を辿っており、野生の動物とは言え、結構賢いものだと感心させられる。
いつか、この足跡の主に会ってみたいものである。
そんな事を考えつつ、面白山高原駅まで下山。
今は閉鎖された面白山高原スキー場を眺めてから、天童高原へと帰った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Luskeさん、お早うございます。
面白山の雪はいかがでしたか。
カモシカコースを降って林道を辿らずに、面白山駅まで下ってから登り返すあたりがLuskeさんですね
天童高原スキー場は子供が小さかった頃、ソリ滑りにつれていったところ。面白山スキー場は私がスキーを始めた頃に、練習のために何度か通ったスキー場です
閉鎖され朽ちて行くスキー場には自分の若かった頃の思い出も取り残されたようで、少し切ないですね
この日は、陽射しがあったせいか雪は湿りがちであまり足は沈まず、
重さはありますが歩きやすい雪質でした。
もちろん、雪だるま作成にも良い雪質でしたよ
yonejiyさんも、面白山スキー場を訪れた事がありましたか。
2009年以降は営業休止が続いている、と聞いていましたが、
未だに再開しないところをみると、今後も再開は無いのでしょうね。
楽しかった思い出がある場所なだけに、
もう動く事は無いリフトを見ると、何とも言えない気持ちになります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する