ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1028224
全員に公開
雪山ハイキング
蔵王・面白山・船形山

二口山塊 面白山

2016年12月18日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 宮城県 山形県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:27
距離
11.4km
登り
997m
下り
986m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:11
休憩
0:17
合計
5:28
距離 11.4km 登り 997m 下り 1,005m
9:59
17
天童高原スキー場
10:16
10:17
38
10:55
10:59
31
11:30
11:34
43
12:17
12:24
104
14:08
62
15:10
15:11
16
15:27
天童高原スキー場
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天童高原スキー場の駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
登り:西尾根コース
下り:かもしかコース、での周回。
西尾根コースはトレースが複数有り、冬でも歩かれているようだが、
かもしかコースのトレースは皆無。(カモシカのトレースは有ったけど…)
何箇所か間違えそうなポイントがあるので、道迷いには御注意を。
また、かもしかコース下部には山肌を横断する箇所があり、ここの状態が良くない。
まだ雪が少ないのでロープは出ているが、足場が細く、雪が増えると厳しくなりそう。
(小規模な雪崩も有り得るか?)
今は雪が少ない為、登山道を辿るしか無いが、今後、雪が増えてきたら
尾根伝いに登る等、ルートをアレンジした方が良いだろう。
出発地の天童高原スキー場。
昨日からオープンしたそうだ。
2016年12月18日 10:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 10:05
出発地の天童高原スキー場。
昨日からオープンしたそうだ。
ゲレンデを歩き、天童高原キャンプ場へ進む。
2016年12月18日 10:08撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 10:08
ゲレンデを歩き、天童高原キャンプ場へ進む。
ゲレンデ内に立つ木。
2016年12月18日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 10:10
ゲレンデ内に立つ木。
天童高原キャンプ場
ここから西尾根コースへ向かう。
2016年12月18日 10:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 10:21
天童高原キャンプ場
ここから西尾根コースへ向かう。
西尾根コースの登山道を進む。
先行者のトレースが残っていた。
2016年12月18日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 10:34
西尾根コースの登山道を進む。
先行者のトレースが残っていた。
長命水
水場はまだ埋まっていなかった。
2016年12月18日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 10:59
長命水
水場はまだ埋まっていなかった。
尾根に上がって三沢山へ向かう。
次第に雪が深くなってくる。
2016年12月18日 11:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 11:03
尾根に上がって三沢山へ向かう。
次第に雪が深くなってくる。
木々の間から北面白山が見えた。
2016年12月18日 11:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 11:13
木々の間から北面白山が見えた。
所々で垂れ下がった枝が道を塞ぐ。
2016年12月18日 11:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 11:18
所々で垂れ下がった枝が道を塞ぐ。
三沢山に到着。
面白山の眺めが良い。
2016年12月18日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
12/18 11:34
三沢山に到着。
面白山の眺めが良い。
面白山
2016年12月18日 11:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 11:34
面白山
北方の船形山方面。
あちらには晴れ間が出ているようだ。
2016年12月18日 11:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 11:35
北方の船形山方面。
あちらには晴れ間が出ているようだ。
三沢山を後にし、面白山へ向かう。
2016年12月18日 11:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 11:38
三沢山を後にし、面白山へ向かう。
真っ白な木々。
2016年12月18日 11:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 11:48
真っ白な木々。
あと20分。
2016年12月18日 12:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 12:04
あと20分。
樹林帯を抜け、稜線に出た。
2016年12月18日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 12:17
樹林帯を抜け、稜線に出た。
稜線上から眺める天童高原スキー場。
2016年12月18日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 12:17
稜線上から眺める天童高原スキー場。
こちらは、面白山高原スキー場。
天童高原に比べると、雪が少ない。
2016年12月18日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 12:17
こちらは、面白山高原スキー場。
天童高原に比べると、雪が少ない。
稜線上は、ややガスっぽい。
2016年12月18日 12:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 12:19
稜線上は、ややガスっぽい。
面白山に到着。
2016年12月18日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 12:21
面白山に到着。
面白山大権現の石碑。
雪の白さで文字が引き立つ。
2016年12月18日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/18 12:24
面白山大権現の石碑。
雪の白さで文字が引き立つ。
大東岳、南面白山へ続く稜線。
過去に、こちらから面白山へ登った事があったが…
もう一度やる気力はあるだろうか。
2016年12月18日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/18 12:21
大東岳、南面白山へ続く稜線。
過去に、こちらから面白山へ登った事があったが…
もう一度やる気力はあるだろうか。
面白山を後にし、かもしかコースへ進む。
2016年12月18日 12:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 12:26
面白山を後にし、かもしかコースへ進む。
大東岳と南面白山。
2016年12月18日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 12:35
大東岳と南面白山。
かもしかコースを進む。
登山道には、カモシカの足跡が続いていた。
2016年12月18日 12:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 12:39
かもしかコースを進む。
登山道には、カモシカの足跡が続いていた。
雰囲気の良い尾根道。
個人的には、西尾根よりもこちら登山道の方が気に入った。
2016年12月18日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/18 12:42
雰囲気の良い尾根道。
個人的には、西尾根よりもこちら登山道の方が気に入った。
空が白い。
2016年12月18日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/18 12:42
空が白い。
このまま下山だと早すぎるので、少し時間潰し。
今季、初の雪だるまを作ってみた。
2016年12月18日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
12/18 13:10
このまま下山だと早すぎるので、少し時間潰し。
今季、初の雪だるまを作ってみた。
(・ω・)
(   )
2016年12月18日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
12/18 13:10
(・ω・)
(   )
バームクーヘン
2016年12月18日 13:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 13:24
バームクーヘン
林道に出たが、林道は進まず、面白山駅へ続く登山道を辿る。
2016年12月18日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/18 13:26
林道に出たが、林道は進まず、面白山駅へ続く登山道を辿る。
登山道に陽が射した。
2016年12月18日 13:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 13:45
登山道に陽が射した。
稜線上からずっと続いていたカモシカの足跡。
かもしかコースの名前通り、このコースはカモシカの通り道なのかもしれない。
2016年12月18日 13:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/18 13:59
稜線上からずっと続いていたカモシカの足跡。
かもしかコースの名前通り、このコースはカモシカの通り道なのかもしれない。
山肌を横断する登山道。
雪が少ないのでロープはまだ出ていた。
2016年12月18日 14:13撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 14:13
山肌を横断する登山道。
雪が少ないのでロープはまだ出ていた。
最後は沢型を辿って車道へ出る。
水が流れており、登山道と言うよりも沢だな。
2016年12月18日 14:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 14:16
最後は沢型を辿って車道へ出る。
水が流れており、登山道と言うよりも沢だな。
面白山高原駅と面白山スキー場。
2016年12月18日 14:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 14:21
面白山高原駅と面白山スキー場。
面白山スキー場。
今は閉鎖されている。
2016年12月18日 14:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 14:22
面白山スキー場。
今は閉鎖されている。
たぶん、このリフトが動く事はもう無いのだろう。
子供の頃に訪れた事があるスキー場なので、寂しいものだ。
2016年12月18日 14:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/18 14:27
たぶん、このリフトが動く事はもう無いのだろう。
子供の頃に訪れた事があるスキー場なので、寂しいものだ。
面白山高原駅
2016年12月18日 14:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/18 14:24
面白山高原駅
駅からは2段の大滝が見える。
2016年12月18日 14:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 14:29
駅からは2段の大滝が見える。
遊歩道を歩いて天童高原へ帰る。
遊歩道、と看板には書いてあるが、結構傾斜の有る山道。
緩くは無い…
2016年12月18日 14:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 14:41
遊歩道を歩いて天童高原へ帰る。
遊歩道、と看板には書いてあるが、結構傾斜の有る山道。
緩くは無い…
天童高原キャンプ場へ帰ってきた。
2016年12月18日 15:15撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/18 15:15
天童高原キャンプ場へ帰ってきた。
碑魂獣、と書かれた謎の岩。
獣、には見えないが…
2016年12月18日 15:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/18 15:18
碑魂獣、と書かれた謎の岩。
獣、には見えないが…
夕方の天童高原スキー場。
今はまだ雪が少なく人も疎らだが、次来る頃には賑わっている事だろう。
2016年12月18日 15:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/18 15:27
夕方の天童高原スキー場。
今はまだ雪が少なく人も疎らだが、次来る頃には賑わっている事だろう。
撮影機器:

感想

過去に大東岳方面から面白山へ登った事はあるが、天童高原から登るのは今回が初。
登りで利用する西尾根コースは、最短で北面白山へ登れるルートなので、
冬でも登山者は多いだろう、と思っていたが、実際に訪れてみると意外と少ない。
先行の1名とスライドしたのみで、先週と同じく静かな山歩きとなった。
予報では天気は今一つであったが、時折晴れ間が見え、山頂からの眺めは良好。
南方には大東岳が見え、あのテーブルマウンテンから、この面白山まで
縦走を試みた日々が、懐かしく思い出された。
下山は、かもしかコースを歩いてみた。
その名の通り、稜線上からカモシカの足跡が続いており、それは正確に登山道を辿っていた。
コース上には間違えそうな箇所が幾つかあるが、その足跡は間違うことなく正確に
登山道を辿っており、野生の動物とは言え、結構賢いものだと感心させられる。
いつか、この足跡の主に会ってみたいものである。
そんな事を考えつつ、面白山高原駅まで下山。
今は閉鎖された面白山高原スキー場を眺めてから、天童高原へと帰った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1068人

コメント

スキー場の思いで
Luskeさん、お早うございます。
面白山の雪はいかがでしたか。
カモシカコースを降って林道を辿らずに、面白山駅まで下ってから登り返すあたりがLuskeさんですね
天童高原スキー場は子供が小さかった頃、ソリ滑りにつれていったところ。面白山スキー場は私がスキーを始めた頃に、練習のために何度か通ったスキー場です
閉鎖され朽ちて行くスキー場には自分の若かった頃の思い出も取り残されたようで、少し切ないですね
2016/12/19 6:19
yonejiyさん、こんばんは
この日は、陽射しがあったせいか雪は湿りがちであまり足は沈まず、
重さはありますが歩きやすい雪質でした。
もちろん、雪だるま作成にも良い雪質でしたよ

yonejiyさんも、面白山スキー場を訪れた事がありましたか。
2009年以降は営業休止が続いている、と聞いていましたが、
未だに再開しないところをみると、今後も再開は無いのでしょうね。
楽しかった思い出がある場所なだけに、
もう動く事は無いリフトを見ると、何とも言えない気持ちになります。
2016/12/21 0:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら