晴れるはずの安達太良山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 691m
- 下り
- 649m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
勢至平辺りまでは馬車道も旧道も雪が少なく、踏み固められているため一部凍結箇所あり。下りで旧道を行く場合はスリップに注意。 |
写真
ここから歩きにくく体力を消耗するのでストックを使い始め、たまに踏み抜きながら進みます。
休憩したらインナー手袋が濡れたのか、グローブをしても指先がかじかんできました。元々装備も甘かったので撤退を決意しました。
気温-10℃くらいで風が少し強めに吹いてました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
マフラー
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
サブザック
輪カンジキ
アイゼン
スノーシュー
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
GPS
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
---|---|
備考 | 風があると指先が一気に冷えてくるので、もっと良いグローブが欲しい。 |
感想
本当は土曜に登山予定だったが、寝坊してしまい強風の予報を言い訳に延期。せっかくなので前泊からの登山をしようとクルマに車中泊セットを積んであだたら高原スキー場へ。本格的な冬ではないにしても前泊する変態(誉め言葉)はいないだろうと思ったら予想以上のクルマが!皆さん気合いが入ってます。恐らく天気予報を信じて来たのでしょう。星空もすごくキレイだったので明日の快晴を疑う人はいなかったと(私も含めて)
登山当日は朝日こそキレイに見えましたが山側は何だかガス模様・・とりあえずのんびりカップラーメン食べて車内の片付けと登山準備を済ませて見えない山頂へ向かいます。
山から吹き飛んできたのか降っているのか弱い雪が降っている状況で、駐車場から勢至平辺りまでは気温が−5℃くらいでそこから少しずつ下がり、峰の辻で−10℃程度。風も少し強くなり指先がかじかみ始めてきました。防水テムレス(笑)とブレスサーモ薄手インナーでしたが、急に冷えが襲ってきたことと乳首が相変わらずガスの中だったのでムリせずに引き返すことにしました。今持っている装備でどれだけ通用するかの体験でもあるのでこれも勉強。次に活かすために死ねません!
今回は途中退散も予想して珍しく下山後に温泉と食事を目的としていました。スキー場併設の奥岳の湯は露天がずっと入っていられる程よい温度で、雪と山を見ながらつい長湯をしてしまいました。麓の成駒では皆さんソースカツ丼を注文する中で、カツが美味いならカツカレーだって美味いはず!と思い安達太良山カツカレーを堪能。ソースカツ丼のお客さんが羨ましそうに見ていました( ´∀`)
登山だけでなく他の目的を取り入れて充実した1日となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する