ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1032835
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

唐松岳 強風で敗退…(;_:)

2016年12月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
kimi-chan その他4人

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:00
合計
5:35
6:40
335
八方池山荘
12:15
八方池山荘
天候 晴天
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
大糸線白馬駅
ゴンドラリフトアダム
その他周辺情報 ゴンドラ駅近くに駐車場あり(1日600円)
出発です。空が明るくなってきました。
2016年12月25日 06:59撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 6:59
出発です。空が明るくなってきました。
今日は、2015夏、赤石岳で出会った奇跡のメンバーと一緒です。
2016年12月25日 07:09撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/25 7:09
今日は、2015夏、赤石岳で出会った奇跡のメンバーと一緒です。
雲が染まってきました!
2016年12月25日 07:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 7:13
雲が染まってきました!
2016年12月25日 07:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/25 7:14
白馬三山
2016年12月25日 07:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/25 7:14
白馬三山
ワンダホー(*^^*)
2016年12月25日 07:38撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/25 7:38
ワンダホー(*^^*)
風が強くて…
2016年12月25日 07:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/25 7:54
風が強くて…
なかなか前へ進めません。
2016年12月25日 07:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/25 7:54
なかなか前へ進めません。
しっかり踏ん張らないと飛ばされてしまいそうです。
2016年12月25日 07:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 7:54
しっかり踏ん張らないと飛ばされてしまいそうです。
2016年12月25日 07:55撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 7:55
撤退を考え始めました。
2016年12月25日 08:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/25 8:13
撤退を考え始めました。
美しい景色!でも風が…
2016年12月25日 08:13撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/25 8:13
美しい景色!でも風が…
踏み跡もすぐに消えてしまうほど…
2016年12月25日 08:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 8:14
踏み跡もすぐに消えてしまうほど…
でも、白馬、きれい!!
2016年12月25日 08:14撮影 by  Canon EOS M, Canon
6
12/25 8:14
でも、白馬、きれい!!
ついつい立ち止まってシャッターを押してしまいます。
2016年12月25日 08:48撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/25 8:48
ついつい立ち止まってシャッターを押してしまいます。
大好きな五竜をバックに、相方と。
五竜には、10年ほど前に登りました。八方〜唐松〜五竜〜遠見尾根の2泊3日のテン泊縦走でした。
2016年12月25日 08:50撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/25 8:50
大好きな五竜をバックに、相方と。
五竜には、10年ほど前に登りました。八方〜唐松〜五竜〜遠見尾根の2泊3日のテン泊縦走でした。
もう少し、もう少しだけ、と前へ進みます。
2016年12月25日 09:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/25 9:16
もう少し、もう少しだけ、と前へ進みます。
出ました!不帰嶮!
2016年12月25日 09:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 9:28
出ました!不帰嶮!
迫力です。
2016年12月25日 09:28撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 9:28
迫力です。
もう少しキレットを間近に見たくて
2016年12月25日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 9:29
もう少しキレットを間近に見たくて
前へ…
2016年12月25日 09:29撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 9:29
前へ…
丸山まで頑張ろう!
2016年12月25日 09:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 9:54
丸山まで頑張ろう!
強風、踏み抜きの連続で、バテバテの私です。
2016年12月25日 09:54撮影 by  Canon EOS M, Canon
8
12/25 9:54
強風、踏み抜きの連続で、バテバテの私です。
やっと皆に追いつきました。もう少しで唐松ですが、タイムリミット。メンバーには、神戸まで帰る人もいるので、今日はここが終着点です。南側の斜面で風を避け、しばし休憩。チョコブラウニーとホットティーが、涙が出る程美味しかったです。
ダイヤモンドダストも見えました。
2016年12月25日 10:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/25 10:10
やっと皆に追いつきました。もう少しで唐松ですが、タイムリミット。メンバーには、神戸まで帰る人もいるので、今日はここが終着点です。南側の斜面で風を避け、しばし休憩。チョコブラウニーとホットティーが、涙が出る程美味しかったです。
ダイヤモンドダストも見えました。
下山を始めると…
2016年12月25日 10:45撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 10:45
下山を始めると…
風が止んできました!
2016年12月25日 10:46撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 10:46
風が止んできました!
ダケカンバがきれい!
2016年12月25日 10:53撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 10:53
ダケカンバがきれい!
ポカポカしてきました。
2016年12月25日 11:06撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 11:06
ポカポカしてきました。
五竜&鹿島槍
2016年12月25日 11:10撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/25 11:10
五竜&鹿島槍
白馬三山を背に、ゆかいな仲間たち。
2016年12月25日 11:26撮影 by  Canon EOS M, Canon
10
12/25 11:26
白馬三山を背に、ゆかいな仲間たち。
2016年12月25日 11:27撮影 by  Canon EOS M, Canon
7
12/25 11:27
さっきまでの強風がうそのよう。
穏やかな晴天。
2016年12月25日 11:41撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 11:41
さっきまでの強風がうそのよう。
穏やかな晴天。
沢山のシュプール。気持ちよさそう!
2016年12月25日 11:44撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 11:44
沢山のシュプール。気持ちよさそう!
キレットも見納め。
2016年12月25日 11:49撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/25 11:49
キレットも見納め。
2016年12月25日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/25 11:51
右から一峰、二峰、三峰
2016年12月25日 11:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 11:51
右から一峰、二峰、三峰
2016年12月25日 12:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/25 12:04
いつかまた…会いに来ます!
2016年12月25日 12:04撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 12:04
いつかまた…会いに来ます!
2016年12月25日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 12:15
五竜&鹿島槍
2016年12月25日 12:15撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 12:15
五竜&鹿島槍
帰るのが名残惜しいです
2016年12月25日 12:16撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/25 12:16
帰るのが名残惜しいです
白馬と隊長・会長
2016年12月25日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 12:19
白馬と隊長・会長
キレットと隊長・会長
2016年12月25日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/25 12:19
キレットと隊長・会長
五竜・鹿島槍と隊長・会長
2016年12月25日 12:19撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/25 12:19
五竜・鹿島槍と隊長・会長
今度は、鹿島槍〜五竜も縦走してみたい!
2016年12月25日 12:20撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 12:20
今度は、鹿島槍〜五竜も縦走してみたい!
ふかふかの雪で、思わずバタッ!
2016年12月25日 12:21撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/25 12:21
ふかふかの雪で、思わずバタッ!
レンズに雪が…!
2016年12月25日 12:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
4
12/25 12:22
レンズに雪が…!
名残惜しくてついつい振り返ってしまいます。
2016年12月25日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/25 12:31
名残惜しくてついつい振り返ってしまいます。
山スキーの醍醐味なんでしょうね!気持ちよさそう!
2016年12月25日 12:32撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 12:32
山スキーの醍醐味なんでしょうね!気持ちよさそう!
次は栂池〜白馬大池まで、テン泊したいです。
2016年12月25日 12:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
3
12/25 12:33
次は栂池〜白馬大池まで、テン泊したいです。
山荘が見えてきました
2016年12月25日 12:33撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 12:33
山荘が見えてきました
到着!皆さん、お疲れ様でした。
2016年12月25日 12:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
12/25 12:45
到着!皆さん、お疲れ様でした。
山荘前から、下りのリフトに乗ります。
2016年12月25日 13:51撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 13:51
山荘前から、下りのリフトに乗ります。
五竜、アップ!!
2016年12月25日 13:52撮影 by  Canon EOS M, Canon
5
12/25 13:52
五竜、アップ!!
昔、スキーにはまっていた頃は、下りのリフトに乗るなんて考えもしませんでした。
滑り降りたい〜!でも、板はいてません。
八方尾根スキー場、海外の方がとっても多かったです。
2016年12月25日 14:02撮影 by  Canon EOS M, Canon
1
12/25 14:02
昔、スキーにはまっていた頃は、下りのリフトに乗るなんて考えもしませんでした。
滑り降りたい〜!でも、板はいてません。
八方尾根スキー場、海外の方がとっても多かったです。
ゴンドラ駅。今回の山旅も無事に終わりました。
ありがとうございました。
2016年12月25日 14:22撮影 by  Canon EOS M, Canon
2
12/25 14:22
ゴンドラ駅。今回の山旅も無事に終わりました。
ありがとうございました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ネックウォーマー 毛帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー サブザック アイゼン ピッケル 行動食 非常食 調理用食材 飲料 水筒(保温性) ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル リップクリーム
共同装備
ツェルト

感想

24日、ゴンドラ、リフト2基を乗り継いで、八方池山荘へ。早速、隊長の雪山講習会開始です。アイゼンワーク、ピッケル使用法等教えて頂きながら、第二ケルンまで登りました。サラサラ・フワフワの雪質で、踏み抜きも多く、体力勝負な感じでした。
夕食後の軽い?忘年会の後は、体力温存のため、早めに就寝。
八方池山荘は、16:00〜20:00まで、お風呂に入れることが、嬉しいですね。

25日、6:00の朝食をしっかりとった後、出発です。かなりの強風で、なかなか体が思うように動きません。風速15〜20はあったかと思います。
無理はしない、が鉄則なので、とりあえず大好きな五竜岳が見える所を目指しました。雪山初心者の私は、踏み抜いてばかり。やっぱりワカンとストックは必携だと、
反省しました。ピッケルは全然効きません… それでも、皆さんの踏み跡を頼りに
何とかついていきました。
唐松山頂まで行けなくても、11:00を折り返し点のタイムリミットと決めての山行でした。丸山着が10:00。唐松山頂付近はガス。今以上の強風も予想されましたので、今回はここを折り返し点と決めました。ガスが降りてくると、ルートも分からなくなるから、との、初心者を抱えた隊長の英断でした。
下山し始めてしばらく経つと、さっきまでの強風がうそのように止み、景色を楽しむゆとりも出てきました。これも、ご褒美ですよね!?
真っ白な雪をまとった山容は、素晴らしく、美しく、時の経つのを忘れます。こんな
景色を目の前にし、ここに立っていられる幸せを、実感しました。
感謝し、また、日々を謙虚に生きようと、思いを新たにしました。
体力作りも必須ですね!

私達夫婦と一緒に行って下さった、Sさん、Bちゃん、Gちゃん、本当にありがとうございました。八方池山荘で、ワインでカンパイした、wanikoちゃん、akikoちゃん
素敵なお二人との出会いにも感謝です。またいつか、どこかでお会い出来たらいいな〜(*^^*)
美味しい食事と、快適な空間を提供して下さった、八方池山荘のスタッフの皆さんにも感謝です!またいつか、雪の唐松岳山頂を目指します!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら