記録ID: 1033306
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
仙丈ヶ岳(小仙丈まで)
2016年12月23日(金) 〜
2016年12月25日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 52:29
- 距離
- 27.3km
- 登り
- 2,038m
- 下り
- 2,037m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 5:52
距離 9.3km
登り 878m
下り 67m
2日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:18
距離 6.5km
登り 833m
下り 912m
9:09
115分
宿泊地
15:27
3日目
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 4:20
距離 10.8km
登り 89m
下り 1,064m
13:44
ゴール地点
天候 | 23日 曇り後雪 24日 晴 強風 25日 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から北沢峠 駐車場から2時間半ほど川沿いを歩きます。前日の大雨の影響か初日は水量が多く、渡渉に手こずる場面もありました。下山時にはかなり水量は減っており、歩きやすくなっていたと思います。 23日からの小屋の冬期営業に合わせてピンクリボンを整備してくれたのか、北沢峠までの道筋のいたるところについていて、迷うことなく到着できました。 北沢峠から仙丈ケ岳 樹林帯は踏み抜きも少なく歩きやすいです。森林限界を超えると風のあたり方で場所により雪の質が全く違います。今回はパウダー状の部分とクラストした部分、モナカ状になった部分が多く全体的に歩き辛かったです。 |
その他周辺情報 | 仙流荘の立ち寄り湯に行きました。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
感想
テント設営時に強風にあおられ倒れこんだら、フレームが歪んでしまいました。折れなくてよかった…。いろいろと反省点の多い山行でしたが、指をくわえながら眺めた雪の衣をまとった仙丈ケ岳は、気高く美しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する