真冬の黒斑山〜今年初の雪山


- GPS
- --:--
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 490m
- 下り
- 492m
コースタイム
天候 | ガス後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に渡って積雪 |
写真
感想
今年初の雪山・浅間外輪山の黒斑山に行ってきました。
実は、雪道の運転は慣れてなくて、車でこんな圧雪路の坂を登ったのは初めて
です。ちょっと、滑りそうになりヒヤっともしましたが、なんとか2WD・スタッドレスで登山口に辿りつくことが出来ました。帰りは、ほぼ乾燥面になっていたので、
除雪がしっかりとされているようですね。運転自信がない人は、朝早くでは無く、午前中の遅い時間の方がいいかもしれません。
そして、登山。僕は、あまり雪山はやってなくて(せいぜい、真冬の丹沢・奥多摩くらい)、チェーンスパイク・ストックだけの装備で行ったのですが、この山は比較的なだらかで、積雪も多くなかったことから、なんとかなりました。やはり、雪山初心者の山ってだけあって登りやすいですね。とはいえ、結構な人が12本爪アイゼン、ピッケルを装備していたので、装備はぬかりなくしておくことに越したことは無いとは
思います。
今回、登ってる時、標高が高くなるにつれガスってしまいました。景色は期待できないなと諦め、黒斑山を去って数分後、一気にガスが取れ始め、浅間山の全貌を見ることができました☺ 下山時のトーミの頭付近で写真撮りまくりです。雪をまとった浅間山って、こんなに綺麗だったんですね〜🗻 冷たく強い風に手がかじかみましたが、いい写真とれたかな〜と。って、-6℃の寒さに強風は、本当にきついですね😨
その他にも、八ヶ岳、北アルプス、そして富士山も眺めることができ、思いの外、
良い景色を堪能できました。
黒斑山を下りたタイミングは悪かったけど、まぁ登山ではよくある話ということで(^o^;)
そして、一面の銀世界と、もふもふの雪道ってテンション上がりますね〜❄
また、雪山に行きたいです。雪山の美しさに嵌ってしまうかも(笑)
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する