記録ID: 1034879
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
北沢峠・こもれび山荘から、小仙丈ケ岳。
2016年12月28日(水) 〜
2016年12月30日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:19
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 1,930m
- 下り
- 1,926m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:59
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:39
距離 11.8km
登り 1,105m
下り 75m
2日目
- 山行
- 4:52
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 6:10
距離 6.2km
登り 793m
下り 794m
10:20
10:30
44分
小仙丈ケ岳直下
12:23
天候 | 晴れ(一時所により曇り&小雪) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山ポストあり、簡易トイレあり 戸台大橋から先の林道は、離合困難な細い道。こぶし大の落石多数。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
6合目以降はクラスト。特に、小仙丈ケ岳直下は、傾斜も急になり、アイゼンとピッケルで行けるとは思うが、1ミスで滑落するような状態。 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
この日は数日前の降雨のせいで水量が多く、渡渉が大変でした。靴を脱いでいるパーティーも。ツアーの方は渡渉できずに引き返した人もいたようです。我々は、靴の防水性能を信じてバシャバシャと強行突破しました。水濡れ無し。
凍った丸太橋。新雪がかぶっていたので、それほど滑ることもなく、難なく通過。見つけにくいところにあります。この橋を見落とすと、無茶な渡渉をする羽目になるので、ルーファイは慎重に。
中は薪ストーブがたかれて、温かいです。ダウンジャケットとダウンパンツを持参しましたが、全く不要でした。
夕食までの時間は、Mさんご夫妻と年末恒例の山小屋宴会です。1夜目は、勝沼醸造のピッパで乾杯です。
夕食までの時間は、Mさんご夫妻と年末恒例の山小屋宴会です。1夜目は、勝沼醸造のピッパで乾杯です。
小仙丈ケ岳への最後の稜線。
アイゼンとピッケルががっつり効くので行けるとは思ったのですが、傾斜も急になり、転んだ瞬間、下まで滑落してアウトの状態。模範的な滑落停止姿勢をとっても止まるような斜面じゃなかったです。なので、今回はここで引き返すことに。
アイゼンとピッケルががっつり効くので行けるとは思ったのですが、傾斜も急になり、転んだ瞬間、下まで滑落してアウトの状態。模範的な滑落停止姿勢をとっても止まるような斜面じゃなかったです。なので、今回はここで引き返すことに。
2日目の宴会。メインは、岡山の辻本店の御前酒ひきぬき。
足りない分は、購入。どんだけ飲むんだ・・笑
ちなみに、この小屋は缶詰のおつまみがめちゃくちゃ豊富です。かにみそ、あんきも、ホタルイカ・・などなど。
足りない分は、購入。どんだけ飲むんだ・・笑
ちなみに、この小屋は缶詰のおつまみがめちゃくちゃ豊富です。かにみそ、あんきも、ホタルイカ・・などなど。
装備
個人装備 |
アイゼン
ピッケル
|
---|---|
共同装備 |
GPS
ツェルト
|
感想
年末の恒例となっているM夫妻との山小屋宴会!じゃなくて、登山!今年は南アルプス・北沢峠のこもれび山荘にて決行です。
夏なら北沢峠までバスで行けますが、冬季は戸台から徒歩で登り6〜7時間、標高差1000mを歩いてアクセスする必要があります。これだけでも結構登った感じのある道で、そのせいか、燕岳のように人も多くなく、静かな山行・山小屋時間を過ごせました。
2日目は午後から天気が崩れる予報のため、みなさん早朝に出発されました。しかし、朝日が昇った後、すぐに天候が悪化し、強風と雪で途中であきらめて下山する方がほとんどでした。私も引き返そうとしたのですが、相方がまだ登り足りないということで、のんびり登っていくと、なんと、ガスが切れて、小仙丈ケ岳の直下で晴天になり、幸運にも大展望に恵まれました。これはラッキー以外の何物でもなかったです。
【こもれび山荘】
伊那市の公設民営の山小屋です。
年末年始の営業もだんだん人気が出てきているようで、30日の宿泊からは2階の大部屋も使って満室状態とのことでした。ちなみに、完全予約制です。
この山荘は、条件が良くて、健脚の方なら、こもれび山荘をベースとして、甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳に登れます。長衛小屋、仙水小屋も営業していますが、素泊まりなので、食事つきなのは魅力的です。
スタッフの方もとても親切丁寧で、居心地のいい山荘でした。
ただ、年末年始の営業をするにもいろいろと困難なことがあるらしく、詳しくは知らないものの、感謝申し上げます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:726人
3日間 お疲れ様でした。
ガスが切れて格好良い甲斐駒ケ岳見られて、良かったですね〜
そして、また山小屋の完備がすごい!ストーブ暖かそう
皆様と楽しい山小屋宴会ができて良かったですね(^^)
今年は大変kazucchiさんにお世話になりありがとうございました。
来年も楽しいレコ拝見するの楽しみにしております(^o^)
こんばんはー。
恒例の年末山行は結果オーライでした。強風の厳しい環境も改めて勉強になった感じでした。
こちらこそ、山メシ参考にさせてもらってます。来年、いや、今年もよろしくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する