記録ID: 1035107
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
今年最後は小3の息子と「筑波山」(日本百名山)[筑波山神社から周回]
2016年12月30日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 744m
- 下り
- 761m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:31
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 3:58
距離 7.2km
登り 760m
下り 762m
筑波山神社8:34⇒女体山10:15
[標準CT 2:20(72%)]
女体山10:30⇒男体山10:57
[標準CT 0:30(90%)]
男体山11:01⇒筑波山神社12:14
[標準CT 1:35(77%)]
※標準CTは、他の山より10%程度ゆったりな感じがします。
※子供と一緒なので、単独より20%程度ゆっくり登りました。
[標準CT 2:20(72%)]
女体山10:30⇒男体山10:57
[標準CT 0:30(90%)]
男体山11:01⇒筑波山神社12:14
[標準CT 1:35(77%)]
※標準CTは、他の山より10%程度ゆったりな感じがします。
※子供と一緒なので、単独より20%程度ゆっくり登りました。
天候 | 快晴☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
今回は、トイレも有り、広い駐車場ということで、市営第3駐車場を利用。 駐車料金は前払いで500円/回。 駐車スペースは100台以上可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:4(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :2(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :1(難5・4・3・2・1易)鎖場、ヘツリ等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:2(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :4(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:100人以上】 ◆白雲橋コース(上り) このコースは、つつじヶ丘経由で登る迎場コースをショートカットするように直登して登るので、やや急登が多いコースです。階段や木の根を利用して登れば、比較的歩き易く危険性のある箇所もありません。また、樹林帯の中を歩くので、冬でも眺望はありません。 ◆弁慶茶屋跡〜女体山 巨岩と奇岩が多く変化に富んで楽しめるコースでした。特に「弁慶の七戻り」は今にも落ちそうな不安定感に見えるので、なかなか面白かったです。また、花崗岩の岩場は、踏み跡が多い箇所は、ツルツルして滑りやすくなっているので、注意しましょう。 ◆御幸ヶ原コース(下り) コースの上部は急登が多く、木製の階段が多く設置されています。ケーブルカーと並行して歩く道になりますが、ケーブルカーを良く見えるポイントは1〜2箇所です。特に危険性のある箇所はありません。また、白雲橋コース同様、樹林帯の中なので眺望はありません。 ◆眺望は、女体山の山頂が抜群に良いです。南側に200度程度開けているので、関東平野を一望でき、富士山やスカイツリーも見ることができました。男体山も南側に90度ほど開けていますが、女体山ほど良くありません。 |
写真
感想
年末に千葉県に所用があったこともあり、今年の登り納めは、小学3年生の息子と日本百名山の「筑波山」にハイキング。
今年1年、安全に登山できたことへの感謝を筑波山神社で参拝し、双耳峰の女体山&男体山を周回するコースで歩いてみました。
登りの白雲橋コースは、急登が多かったので、運動不足のHaruto君はバテ気味で、何回も小休止しながら登りましたが、「弁慶の七戻り」や「母の胎内くぐり」は、楽しかったようで、なんとか山頂まで登ることができました。
山頂の岩場に立つと、真っ平に広がる関東平野が一望。
やや霞がかかっていましたが、富士山とスカイツリーも見えて、今年最後に、良い思い出になった登り納めでした。
御幸ヶ原コースの下山は、途中でタイミング良く、ケーブルカーのすれ違いを見たりしながら下り、筑波山神社に戻ってきました。
本日の新潟は雪模様というのに、茨城県は快晴。
終始、気温は氷点下でしたが、風もなく穏やかな日和に満足しながら、のんびりと筑波山を楽しめた1日でした。
これで、登山再開後、日本百名山も53座になりました。
当初は、日本百名山は、「人が多いので、特に全部行く必要もないかな」と考えていましたが、なんだかんだ言って半数を過ぎると、ピークハントの血が騒ぎだしてしまいました。
ということで、来年は、近隣のマイナーな静かな山を探しつつ、全国の日本百名山や二百名山あたりも継続して歩きたいと思います。
レコに訪問いただき、ありがとうございました。
皆さま、良いお年をお迎えください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する